せせらぎメンタルクリニック

こころの病気、精神科のお薬、メンタルヘルスを向上させるコツなどを配信しています

  • トップページ
  • うつ病簡易診断
  • お問い合わせ
  • 治療体験談
  • 院長について

うつ病で生じやすい3つの妄想とその治療法

2015/5/21 うつ病

うつ病の症状は、気分の落ち込みや意欲の低下など、精神エネルギー低下に伴うものが主になります。 そのため「うつ病で妄想が生じる」というと...

記事を読む

昼食うつ病とは|夫の定年を機に妻に発症するうつ病

2015/5/20 うつ病

うつ病は20代~40代に発症しやすいと報告されていますが、それ以外の年代にも発症することはあります。 好発年齢からはずれて発症するうつ...

記事を読む

NO IMAGE

SSRIで注意すべき7つの副作用と対処法

2015/5/19 抗うつ剤

SSRIは「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」という抗うつ剤です。日本では2000年頃より使われるようになり、現在ではうつ病、パニック障害な...

記事を読む

NO IMAGE

軽い躁状態(軽躁状態)は何が問題なのですか?

2015/5/18 うつ病

患者さんから、時々この記事のタイトルにあるような質問をされることがあります。 特に双極性障害(躁うつ病)で軽躁状態になったことがある方...

記事を読む

NO IMAGE

エビリファイで注意したい副作用とその対処法

2015/5/17 エビリファイ

エビリファイは2006年に発売された抗精神病薬(統合失調症の治療薬)です。抗精神病薬の中でも第2世代(非定型)という新しいタイプに属し、古い...

記事を読む

NO IMAGE

エビリファイのうつ病における4つの使い方

2015/5/16 エビリファイ

エビリファイは、統合失調症や双極性障害(躁うつ病)に対して使用されていますが、「うつ病・うつ状態」に対しても効果を認めるお薬です。 エ...

記事を読む

NO IMAGE

うつを引き起こす内科疾患にはどのようなものがあるか

2015/5/15 うつ病

うつ病はこころの症状を主に認めるため精神疾患に分類されており、その治療も精神科・心療内科で行われます。 このように「こころの症状」が主...

記事を読む

抗うつ剤の副作用のシャンビリって何?シャンビリの原因と対処法

2015/5/13 抗うつ剤

抗うつ剤を減薬・断薬した時に、離脱症状が生じることがあります。離脱症状とは、お薬の急な減薬に対して身体がびっくりして生じる反動のようなもので...

記事を読む

NO IMAGE

赤面症の治し方|赤面を克服する3つの治療法

2015/5/11 赤面症

主に対人の緊張によって顔が赤くなりやすく、それによって当人が困っている場合、この状態は「赤面症」と呼ばれ治療の対象となります。 赤面症...

記事を読む

NO IMAGE

エビリファイで離脱症状が生じた時の3つの対処法

2015/5/10 エビリファイ

離脱症状とは、お薬の減薬や断薬をした時、お薬の血中濃度が急激に変化することによって生じる様々な症状のことです。 精神科のお薬の中で離脱...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • Next
  • Last
© 2014 せせらぎメンタルクリニック.