レキソタン(ブロマゼパム)の全て【医師が教える抗不安薬の全て】

レキソタン(一般名:ブロマゼパム)は1977年に発売された抗不安薬です。

抗不安薬というのは不安を和らげるお薬の事で、「安定剤」「精神安定剤」などと呼ばれる事もあります。

レキソタンは抗不安薬の中でも「ベンゾジアゼピン系抗不安薬」に属します。

ベンゾジアゼピン系はしっかりとした効果がある割に危険な副作用も少なく、効果と安全性のバランスが良いお薬です。そのため現在でも不安症状に対して良く処方されています。

ベンゾジアゼピン系抗不安薬の中でもレキソタンは強力な抗不安作用を持っており、頼れるお薬になります。しかし一方で効果が強いという事は副作用にも注意が必要だという事でもあります。

ここではレキソタンという抗不安薬について、その効果や特徴、作業機序や副作用など、レキソタンについての全ての情報を詳しく紹介していきたいと思います。

1.レキソタンの効果と特徴

まずはレキソタンというお薬の特徴について紹介します。

レキソタンは抗不安薬であり、文字通り「不安を和らげる」ために用いられます。

抗不安薬の中でのレキソタンの特徴はというと、「効果の強さは強力だが、副作用にも注意が必要」というお薬になります。

不安を抑える力(抗不安作用)は強く、抗不安薬の中でも最強という評価する医師・患者さんも多くいらっしゃいます。

薬の効きは個人差があるため、誰にとっても最強の抗不安薬というわけではありませんが、服用した患者さんの評価を聞いてみると、「レキソタン」と「デパス」という抗不安薬が一番良く効くという評価が多いように感じられます。

またレキソタンは即効性にも優れ、「現在出現している不安感をすぐに抑えたい」という時にも有効です。

レキソタンは服用して約1時間後には血中濃度が最大になります。これは他の抗不安薬と比較しても早い方です。実感としては服用してから15~20分ほどで気持ちが落ち着く感覚を得られます。

不安が強い時というのは非常に苦しいものです。そのため不安を強力に抑えてくれるレキソタンは非常に頼れるお薬です。

服用してからのお薬の作用持続時間は約半日ほど続きます。お薬の作用持続時間は個々人の体質によって変わってくるため評価が難しいのですが、一つの目安として「半減期」というものがあります。

半減期というのは服用したお薬の血中濃度が半分に下がるまでにかかる時間の事で、半減期が短ければ持続時間は短く、反対に半減期が長ければ持続時間は長いと考えられます。

もちろん半減期以外にもお薬の作用持続時間に影響するものはいくつもあるため半減期だけで分かるものではありませんが、1つの指標にはなります。

レキソタンの半減期はというと約20時間であり、他の抗不安薬と比べてもやや長めとなります。

注意点としては、抗不安作用が強力である分、ついついレキソタンに頼ってしまいやすく、大量服薬となったり依存にならないよう注意が必要です。

また筋弛緩作用(筋肉をゆるめる作用)や催眠作用(眠くさせる作用)もまずまずあるため、副作用のふらつきや転倒に気を付けなくてはいけません。

レキソタンの効果や特徴についてはこちらの記事で詳しく紹介していますのでご覧下さい。

レキソタン錠の効果・効き目【医師が教える抗不安薬のすべて】

2.レキソタンの即効性と作用時間

抗不安薬には多くの種類がありますが、それぞれの

  • 服用してからどれくらいで効果が発揮されるのか(即効性)
  • どれくらいの時間効き続けるのか(持続力)

は、抗不安薬を選択する上で重要なポイントとなります。

患者さんによって「即効性があってすぐに効果が消える抗不安薬が良い」という方もいれば、「一日を通してじんわり効き続けてくれる抗不安薬が良い」という方もいます。

このようなお薬の即効性と持続力はどのように判断すればいいのでしょうか。

即効性は、お薬の最高血中濃度到達時間からある程度知る事ができます。最高血中濃度到達時間とは、お薬を服用してからそのお薬の成分の血中濃度が最大値になるまでにかかる時間の事です。最高血中濃度到達時間が短いお薬ほど即効性があると言えるでしょう。

持続力は、お薬の半減期からある程度推測する事ができます。半減期とは、服用したお薬の血中濃度が半分に下がるまでにかかる時間の事です。半減期が長いお薬ほど持続力があると言えます。

レキソタンはというと、最高血中濃度到達時間は約1時間、半減期は約20時間です。

代表的な抗不安薬の最高血中濃度到達時間(即効性)と半減期(持続力)を比較すると下の表のようになります。

抗不安薬作用時間(半減期)最高血中濃度到達時間
グランダキシン短い(1時間未満)約1時間
リーゼ短い(約6時間)約1時間
デパス短い(約6時間)約3時間
ソラナックス/コンスタン普通(約14時間)約2時間
ワイパックス普通(約12時間)約2時間
レキソタン/セニラン普通(約20時間)約1時間
セパゾン普通(11-21時間)2~4時間
セレナール長い(約56時間)約8時間
バランス/コントール長い(10-24時間)約3時間
セルシン/ホリゾン長い(約50時間)約1時間
リボトリール/ランドセン長い(約27時間)約2時間
メイラックス非常に長い(60-200時間)約1時間
レスタス非常に長い(約190時間)4~8時間

レキソタンは即効性に優れ、持続力もまずまずある抗不安薬になります。

レキソタンの半減期や作用時間については、こちらの記事で詳しく説明していますのでご覧下さい。

▽ レキソタンの半減期・作用時間【医師が教える抗不安薬の全て】

3.レキソタンの副作用

どんなお薬にも副作用はあります。レキソタンも同様です。

お薬を使う際は、いたずらに副作用だけを怖がるのではなく、得られる効果と生じうる副作用を天秤にかけ、総合的に考えて服用する必要性を考えなければいけません。

副作用のリスクはあっても、総合的に考えれば服用するメリットの方が大きいようであれば、服用を前向きに検討する事も大切です。

副作用もやみくもに怖がらず、どういったものがあって、どのような機序で起こるのかが分かれば心構えや対策も立てやすくなります。

ではレキソタンにはどのような副作用があるのでしょうか。

レキソタンは不安を抑える効果が強力な分、副作用にも注意が必要になります。

レキソタンをはじめとしたベンゾジアゼピン系の副作用は大きく分けると短期的な副作用と長期的な副作用に分ける事ができます。

レキソタンは短期的な副作用ももちろん注意する必要がありますが、一番注意すべきなのか長期的な副作用になります。

レキソタンの副作用について詳しくはこちらの記事でも詳しく紹介しています。

レキソタンの副作用と対処法【医師が教える抗不安薬のすべて】

それでは副作用を詳しく見ていきましょう。

Ⅰ.短期的な副作用

短期的な副作用は服用してすぐに生じる副作用です。

  • 眠気
  • ふらつき
  • 健忘(物忘れ)

などが挙げられます。

レキソタンはベンゾジアゼピン系という種類のお薬であり、ベンゾジアゼピン系には

  • 抗不安作用(不安を和らげる作用)
  • 筋弛緩作用(筋肉をゆるめる作用)
  • 催眠作用(眠くさせる作用)
  • 抗けいれん作用(けいれんを抑える作用)

の4つの作用があります。

このうち、筋弛緩作用によってふらつきが生じ、催眠作用によって眠気や物忘れが生じる可能性があります。

レキソタンの短期的な副作用、特に眠気に関してはこちらの記事をご覧下さい。

▽ レキソタンの眠気と対処法【医師が教える抗不安薬のすべて】

Ⅱ.長期的な副作用

長期的な副作用は服用してすぐは分かりませんが、服用を続けると徐々に顔を出してくる副作用です。耐性や依存性の形成が挙げられます。

レキソタンで注意すべき副作用にはいくつかありますが、特に知っておいて欲しいのが、「耐性」と「依存性」です。

これはレキソタンに限らずすべてのベンゾジアゼピン系抗不安薬に認められる副作用になります。

耐性というのは、身体がお薬に慣れてきてしまい、徐々に効きが悪くなっていくことです。最初は1錠飲めば不安が治まっていたのに連用していたら次第に2錠飲まないと不安が取れなくなってきた。このような場合、「レキソタンに耐性が生じている」と考えられます。

依存性とは、身体がお薬に慣れてしまい、そのお薬なしだと身体が落ち着かなくなってしまう事です。毎日お薬が体内に入ってくるのが当たり前になると、ある日突然お薬が入ってこなくなると、ソワソワ・イライラといった精神症状や、ふるえ・発汗・動悸などの身体症状が出現してしまうようになります(このような症状は「離脱症状」と呼ばれます)。

このような場合「レキソタンに依存性が形成されている」と考えられます。

耐性も依存性もアルコールで考えると分かりやすいと思います。アルコールにも耐性と依存性があります。アルコールを毎日飲んでいると、次第に同じ量では酔えなくなり飲酒量が増えていきます。これは耐性が形成されていると言えます。

またアルコールを毎日大量に飲むという生活を続けていれば、アルコールが飲めない状況になった時に落ち着かなくなったり、震えが生じたりします。これは依存性が形成されていると言えます。

レキソタンもこれと同じ副作用が生じるリスクがあります。耐性が形成されるとお薬を飲んでも不安が取れなくなってしまうため、病気を治す事が難しくなってしまいます。また多量服薬などの危険な行為にもつながりやすくなります。

依存性が形成されると常にそのお薬を手放せなくなり、本人の人生に大きな不利益を与えます。

レキソタンの長期的な副作用と、その対処法についてはこちらの記事で詳しく説明していますのでご覧ください。

 レキソタンの依存性と依存にならないために気を付ける事【医師が教える抗不安薬のすべて】

▽ レキソタンの離脱症状と対処法【医師が教える抗不安薬のすべて】

4.レキソタンとアルコールは一緒に飲んでいいのか

抗不安薬とアルコールを併用する方は多いようです。

成人であれば、社会人としてのお付き合いなどもありますから、飲酒をせざるを得ない事もあるでしょう。

では抗不安薬とアルコールは一緒に飲んでいいのでしょうか。これは一緒に飲むべきではありません。

レキソタンのような抗不安薬を服用されている方は、アルコールと抗不安薬の相性が良くないという事は覚えておく必要があります。

では抗不安薬とアルコールを併用するとどのような問題が起こるのでしょうか。

実は抗不安薬とアルコールというのは似た性質を持つところがあり、作用点も共通しているところがあります。そのため両者を一緒に服用してしまうと、

  • お互いの作用を増強してしまう
  • お互いの効きを不安定にしてしまう

可能性があるのです。

問題は、アルコールにも抗不安薬にもどちらにも「耐性」と「依存性」がある事です。アルコールと抗不安薬がお互いの作用を不安定にさせ、時に増強させてしまえば、耐性や依存性がより早く形成される可能性が出てくるという事になります。

アルコール依存症や抗不安薬の依存は社会問題にもなっており、一度なってしまうとそこから抜け出す事は非常に大変です。できる限り依存形成は避けるべきであり、依存形成を自ら早めてしまうようなアルコールと抗不安薬の併用はできる限り避けるべきなのです。

アルコールと抗不安薬を併用してしまうと実際にどのような害が出るのか、そしてアルコールと抗不安薬の併用を避けるためにはどのような工夫があるのかはこちらの記事で詳しく紹介しています。

▽ レキソタンと酒・アルコールは一緒に飲んでも良いのか 【医師が教える抗不安薬の全て】

5.レキソタンを頓服で使う時の注意点

レキソタンは基本的には、1日2~3回に分けて定期的に服用するという飲み方が推奨されています。

もちろんこのような飲み方が基本ではありますが、実際にはそれ以外にも「今生じている不安を抑えたい」「これから不安が高くなりそうだからそれを抑えたい」と一時的に不安を抑えるという使い方も必要になります。

このような一時的にその時の症状を抑えるという使い方をするお薬を「頓服(とんぷく)」と呼びます。

頓服は一時的に症状を抑えるお薬であるため、「すぐに効く事」「効果がある程度強い事」が求められます。

レキソタンは抗不安作用(不安を和らげる作用)も強く、即効性にも優れますので頓服のお薬として向いています。

レキソタンは服用すると15分~20分くらいで効果を感じ始める事ができ、約1時間ほどで血中濃度は最大になります。その後徐々に血中濃度は落ちていき、約20時間ほどすると血中濃度は半分にまで下がります。

レキソタンを頓服として使う場合は、このような薬物動態を理解して使う事で、レキソタンの効果を最大限に発揮した使い方が出来るようになります。

レキソタンの頓服としての使い方についてはこちらの記事で詳しく説明していますので、ご覧ください。
レキソタンの頓服としての使い方【医師が教える抗不安薬のすべて】

6.レキソタンにジェネリックはあるのか

レキソタンは1977年に発売されている古いお薬です。

古いお薬ではありますが今でも処方される事は多く、そのためジェネリック医薬品が多く発売されています。

ジェネリック医薬品は先発品であるレキソタンと同じ主成分を用いて、他の製薬会社より発売されているお薬で、先発品と異なりお薬の開発・研究費がかからない分だけ薬価が安くなっています。

値段は安いに越したことはありませんので、安価で同じ効果の得られるジェネリック医薬品は、国を挙げて処方を推進されており、患者さんにも徐々に浸透しています。

ではレキソタンのジェネリックにはどんなものがあるのでしょうか。そしてその効果・効能は本当にレキソタンと変わらないのでしょうか。

レキソタンのジェネリック医薬品についてはこちらの記事で詳しく説明していますので、ご覧下さい。

▽ レキソタンのジェネリック 【医師が教える抗不安薬のすべて】

7.レキソタンは妊娠中に使えるの?

抗不安薬は主にうつ病や不安障害(パニック障害や社会不安障害など)の方に用いられますが、これらの疾患は女性の方にも多く発症します。

特に若い女性の方からしばしば頂く質問に「このお薬って妊娠中に服用しても大丈夫ですか」というものがあります。

妊娠していた場合、多くのお薬は胎盤を通じて赤ちゃんにも届いてしまいます。お薬によっては赤ちゃんに害を及ぼし、仮死状態にしてしまったり、赤ちゃんに奇形を発生させたりという事もあります。

レキソタンは妊娠中に使っても大丈夫なのでしょうか。

妊婦さんにお薬を使って害があるかどうかを調べる、といった研究は倫理的に行えませんので、妊娠中の害をに調べる事はできません。

しかし症例報告や動物実験における研究から、お薬の妊娠中の安全度というのはある程度推測されています。

分かりやすい指標にアメリカのFDAが公表している「薬剤胎児危険度分類基準」という基準があります。この基準ではお薬を赤ちゃんへの害に応じて、A、B、C、D、×の5段階に分けています。

レキソタンはこの基準では「D」に属し、「危険性を示す確かな証拠がある」という位置づけになります。レキソタンのようなベンゾジアゼピン系抗不安薬は、催奇形性や出産時の問題が生じる可能性があるからです。

ここから、レキソタンは妊娠中は極力使わない方が良く、どうしてもやむを得ない時に限って慎重に用いるお薬という事が分かります。

レキソタンの妊娠中の使用が推奨されない理由は、レキソタン服用中に急な妊娠が発覚した時にどのように対処しているのかなどは、こちらの記事で詳しく説明していますのでご覧ください。

▽ レキソタンは妊娠中に使えるのか【医師が教える抗不安薬のすべて】

8.レキソタン以外の抗不安薬について

抗不安薬にはレキソタン以外にもたくさんの種類があります。

では現在処方されている抗不安薬ってどのようなものがあるのでしょうか。またその中でレキソタンはどのような位置づけなのでしょうか。

現在処方できる抗不安薬とその特徴については、こちらの記事で詳しくまとめていますのでご覧ください。

▽ 抗不安薬の種類や強さ。医師が教える抗不安薬の選び方