せせらぎメンタルクリニック

こころの病気、精神科のお薬、メンタルヘルスを向上させるコツなどを配信しています

  • トップページ
  • うつ病簡易診断
  • お問い合わせ
  • 治療体験談
  • 院長について

リボトリールの副作用と対処法【医師が教える抗不安薬のすべて】

2015/12/13 リボトリール/ランドセン

リボトリール錠・リボトリール細粒(一般名:クロナゼパム)は1981年に発売されたベンゾジアゼピン系抗てんかん薬になります。抗てんかん薬とは、...

記事を読む

ヒルナミン錠の効果【医師が教える抗精神病薬の全て】

2015/12/12 抗精神病薬(第1世代)

ヒルナミン(一般名:レボメプロマジン)は1960年から発売されている抗精神病薬(統合失調症の治療薬)です。 抗精神病薬には古い第1世代...

記事を読む

双極性障害をチェックする方法と診断基準について

2015/12/10 双極性障害

双極性障害は、私たち精神科医にとっても診断が難しいと感じる疾患です。 双極性障害は、「躁状態」と「うつ状態」という全く正反対の症状、そ...

記事を読む

NO IMAGE

双極性障害の一型であるラピッドサイクラーとは?

2015/12/8 双極性障害

双極性障害(躁うつ病)は、「躁状態」と「うつ状態」という2つの気分の波が繰り返される疾患です。 通常、この波は緩やかに繰り返されます。...

記事を読む

NO IMAGE

双極性障害(躁うつ病)で認められる症状にはどのようなものがあるか

2015/12/7 双極性障害

双極性障害(躁うつ病)は、「躁状態」と「うつ状態」という2つの気分の波が繰り返される疾患です。 これだけ効くと分かりやすい疾患のように...

記事を読む

デパケン服用中に妊娠してしまったら?デパケンの催奇形性と妊娠時の対応法

2015/12/6 デパケン

デパケン(バルプロ酸ナトリウム)は、気分安定薬という種類に属するお薬で、精神科領域では主に双極性障害などの気分の波を安定させるために用いられ...

記事を読む

デパケンは太るのか?原因と対処法【医師が教える気分安定薬の全て】

2015/12/5 デパケン

精神科のお薬(向精神薬)は、「太る」という副作用を持つものが多くあります。この副作用に悩んでいる患者さんは非常に多くいらっしゃいます。 ...

記事を読む

NO IMAGE

双極性障害を発症する原因にはどのようなものがあるのか

2015/12/4 双極性障害

双極性障害は躁状態とうつ状態と繰り返す疾患です。 経過中はうつ状態が圧倒的に多いため、一見するとうつ病と見分けがつきにくく診断に苦労す...

記事を読む

双極性障害(躁うつ病)に遺伝は関係あるのか

2015/12/3 双極性障害

双極性障害は、気分が高揚する躁状態と、気分が落ち込むうつ状態を繰り返す疾患で、生涯有病率(一生のうちに病気を発症する確率)は1~2%と報告さ...

記事を読む

介護うつの現状と介護うつにならないために大切な考え方

2015/11/30 うつ病

病気で療養中の方や高齢者の身の回りの世話をする「介護」は、とても大変な作業です。 それはプロである医療職や介護職であっても簡単に出来る...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • Next
  • Last
© 2014 せせらぎメンタルクリニック.