せせらぎメンタルクリニック

こころの病気、精神科のお薬、メンタルヘルスを向上させるコツなどを配信しています

  • トップページ
  • うつ病簡易診断
  • お問い合わせ
  • 治療体験談
  • 院長について

ナルコレプシーで生じる症状にはどのようなものがあるのか

2016/12/16 ナルコレプシー

ナルコレプシーは過眠症に属する疾患です。 世界的に見れば頻度の多い疾患ではありませんが、日本人には頻度が多い疾患である事が報告されてい...

記事を読む

シクレスト舌下錠の副作用と対処法

2016/12/14 シクレスト, 抗精神病薬(第2世代)

シクレストは2016年に発売された抗精神病薬(統合失調症の治療薬)です。抗精神病薬の中でも第2世代(非定型)という新しいタイプに属し、古い第...

記事を読む

シクレスト舌下錠の効果と特徴【医師が教える抗精神病薬のすべて】

2016/12/11 シクレスト, 抗精神病薬(第2世代)

シクレスト舌下錠(一般名:アセナピン)は2016年に発売された抗精神病薬(統合失調症の治療薬)です。副作用の少ない第2世代の抗精神病薬(非定...

記事を読む

NO IMAGE

ナルコレプシーはどのような原因で生じるのか

2016/12/7 ナルコレプシー

ナルコレプシーは過眠症に属し、日中に強い眠気が生じ、たびたび眠りに落ちてしまう疾患です。 ただの居眠りではなく、会話中や食事中といった...

記事を読む

ブロバリン原末の副作用と対処法【医師が教える睡眠薬の全て】

2016/12/2 睡眠薬

ブロバリン原末(一般名:ブロモバレリル尿素)は1915年から発売されている非常に古い睡眠薬で、現在ではほとんど用いられていません。 使...

記事を読む

ブロバリン原末の効果と特徴【医師が教える睡眠薬の全て】

2016/12/1 睡眠薬

ブロバリン原末(一般名:ブロモバレリル尿素)は1915年に発売された非常に古い睡眠薬です。 非常に古いお薬であり副作用も多いため、現在...

記事を読む

気分安定薬の種類とそれぞれの特徴

2016/11/29 気分安定薬

気分安定薬は脳神経に作用し、気分の波を和らげる作用を持つお薬になります。精神科領域では、主に「双極性障害(躁うつ病)」の治療薬として用いられ...

記事を読む

テグレトールの副作用と対処法【医師が教える気分安定薬の全て】

2016/11/28 テグレトール

テグレトール(一般名:カルバマゼピン)は気分安定薬という種類のお薬で1966年から発売されています。 気分安定薬は主に気分の波を安定さ...

記事を読む

テグレトールの効果と特徴【医師が教える気分安定薬の全て】

2016/11/27 テグレトール

テグレトール(一般名:カルバマゼピン)は1966年から発売されている気分安定薬です。 気分安定薬というのは主に双極性障害(躁うつ病)に...

記事を読む

ラミクタール錠の副作用と対処法【医師が教える気分安定薬の全て】

2016/11/24 ラミクタール, 気分安定薬

ラミクタール(一般名:ラモトリギン)は2008年から発売されている気分安定薬です。 気分安定薬というのは、主に双極性障害(躁うつ病)に...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • Next
  • Last
© 2014 せせらぎメンタルクリニック.