人の役に立つと、自分のこころも安定する
こころの健康を保つためには「自尊心」がとても大切です。 自尊心というのは、「自分を認めてあげる気持ち」「自分を大切だと思える気持ち」の...
こころの病気、精神科のお薬、メンタルヘルスを向上させるコツなどを配信しています
こころの健康を保つためには「自尊心」がとても大切です。 自尊心というのは、「自分を認めてあげる気持ち」「自分を大切だと思える気持ち」の...
暴力はどんな原因があったとしても許される行為ではありません。 親が子供に暴力を振るったり、夫が妻に暴力を振るったり、息子が年老いた親に...
精神科の診察では、患者さんの「考え方」「価値観」を聞かせて頂く機会が多くあります。患者さんの内面にあるこれらは、精神に大きな影響を与える要素...
何か悩み事がある時、それを誰かに相談できると気持ちは軽くなります。 悩み事を一人で抱え込まず、誰かに相談する事は精神科的に見てもとても...
みなさんは毎日、挨拶(あいさつ)をしているでしょうか。 「人に会ったら、あいさつをしましょう」 小学生でも知っている一般常識です...
無気力というものは非常に厄介です。周囲から見ると怠けものに映ってしまうため、誤解や非難も受けてしまい、自責感だけがどんどん募っていきます。無気力を克服するにはどうしたらいいでしょうか?その方法を紹介します。
不安というものは、とてもやっかいなものです。不安に襲われ、それに捉われてしまうと、、居ても立ってもいれらなくなります。全身から汗がでて、動悸もして、息も荒くなります。 不安は不安を呼び、冷静な判断がどんどんできなくなります。 しかし、実はこの悪循環はちょっとした工夫で断ち切る事ができます。不安を自分で制御する術を紹介します。
精神的ストレスを受けた時、落ち込みやすい人もいれば全く平静でいられる人もいます。この違いはどこからくるのでしょうか?落ち込みやすい性格は、ものごとの「捉え方」を変えることでカンタンに改善することができます。落ち込みにくくする8つの「考え方」を紹介します。 落ち込みやすい性格を変えたい、と考えている方は必見です。
コミュニケーションはラテン語の「 communicatio」に由来しており、その意味は「分かち合うこと」と言われています。 コミュニケ...
私たちが持っている悩みやストレスというのは、その多くが対人関係に関するものです。 人との関係というのは、時に大きな安心を与えてくれるも...