せせらぎメンタルクリニック

こころの病気、精神科のお薬、メンタルヘルスを向上させるコツなどを配信しています

  • トップページ
  • うつ病簡易診断
  • お問い合わせ
  • 治療体験談
  • 院長について

リーゼ錠5mg、リーゼ錠10mgの効果・強さ

2014/7/21 リーゼ

リーゼは、1979年に発売された抗不安薬です。 1日投与量としては、5mg~30mgの間で使われることが多く、最大量は30mgまでです...

記事を読む

デジレルは太るのか?【医師が教える体重増加の対処法】

2014/7/19 デジレル

抗うつ剤は内服を続けていると太ることがあります。デジレルも程度は強くないもののその傾向が見られます。体重増加が起こる原因や対処法、各抗うつ剤での太りやすさの違いなどを紹介します。

記事を読む

抗不安薬リーゼの離脱症状と対処法

2014/7/19 リーゼ

抗不安薬リーゼは、不安感を改善するはたらきがあるおくすりです。穏やかに効き、副作用も少ないため、精神科のみならず、内科などでもよく処方されて...

記事を読む

抗不安薬「リーゼ」(クロチアゼパム)の副作用

2014/7/18 リーゼ

リーゼ錠は1979年に発売された抗不安薬です。 抗不安薬は文字通り、不安感を取るおくすりで、「安定剤」「精神安定剤」とも呼ばれます。 ...

記事を読む

リーゼ(クロチアゼパム)の効果【医師が教える抗不安薬の全て】

2014/7/18 リーゼ

リーゼ錠は1979年に発売された抗不安薬です。 抗不安薬は文字通り、不安感を取るおくすりで、「安定剤」「精神安定剤」とも呼ばれます。 ...

記事を読む

ユーロジン1mg、ユーロジン2mgの強さ

2014/7/17 ユーロジン

ユーロジンはベンゾジアゼピン系というタイプの睡眠薬で、1mgから4mgの間の量で使います。 剤型は、 「ユーロジン1mg錠」 ...

記事を読む

ユーロジンの半減期【医師が教える睡眠薬の全て】

2014/7/17 ユーロジン

ユーロジンは中時間型の睡眠薬で半減期が長いことが特徴です。ユーロジンの半減期やユーロジンが向いている人、半減期から考えられる効果的なユーロジンの使い方などを考えてみましょう。

記事を読む

ルネスタの半減期【医師が教える睡眠薬の全て】

2014/7/16 ルネスタ

ルネスタは半減期が短い、超短時間型の睡眠薬です。ルネスタの半減期、ルネスタが向いている人、半減期から考えられる効果的なルネスタの使い方などを考えてみましょう。

記事を読む

アナフラニールの効果【医師が教える抗うつ剤の全て】

2014/7/16 アナフラニール

アナフラニールは三環系抗うつ剤と呼ばれてる抗うつ剤です。三環系は昔の抗うつ剤で、強力な効果がある反面で副作用も多いおくすりです。ここではアナフラニールの効果や特徴について紹介していきます。

記事を読む

デジレルの副作用【医師が教える抗うつ剤のすべて】

2014/7/15 デジレル

デジレルは1991年に発売された抗うつ剤です。 抗うつ作用は弱く、眠りを深くする作用に優れるため、抗うつ剤としてよりも、眠りを改善する...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • Next
  • Last
© 2014 せせらぎメンタルクリニック.