せせらぎメンタルクリニック

こころの病気、精神科のお薬、メンタルヘルスを向上させるコツなどを配信しています

  • トップページ
  • うつ病簡易診断
  • お問い合わせ
  • 治療体験談
  • 院長について

悩み事を相談する前に見直しておきたいこと

2015/7/27 健康なこころを持つための考え方

何か悩み事がある時、それを誰かに相談できると気持ちは軽くなります。 悩み事を一人で抱え込まず、誰かに相談する事は精神科的に見てもとても...

記事を読む

テトラミドで生じる眠気と対処法【医師が教える抗うつ剤のすべて】

2015/7/26 テトラミド

抗うつ剤は眠気を起こすものが多くあります。抗うつ剤の中でも眠気が強く出やすいものを「鎮静系抗うつ剤」と呼ぶこともあります。 テトラミド...

記事を読む

テトラミドは太るのか?原因と対処法【医師が教える抗うつ剤のすべて】

2015/7/25 テトラミド

抗うつ剤には「太る」という副作用があり、この副作用に悩んでいる患者さんは少なくありません。 太るのがイヤで、主治医に言わずに抗うつ剤の...

記事を読む

アルペルガー症候群の診断を受けるメリットとデメリット

2015/7/24 自閉症スペクトラム障害/アスペルガー症候群

アスペルガー症候群は現在では「自閉症スペクトラム障害」に含まれる概念であり、「自閉症スペクトラム障害」と診断されることもあります。 そ...

記事を読む

アスペルガー症候群の方が恋愛・結婚や人間関係で注意すべきポイント

2015/7/23 自閉症スペクトラム障害/アスペルガー症候群

アスペルガー症候群は自閉症スペクトラム障害(発達障害)に属する概念で、主な症状には「人付き合いが苦手」「コミュニケーションが苦手」というもの...

記事を読む

アスペルガー症候群の方とその周囲が仕事の際に注意すべきポイント

2015/7/22 自閉症スペクトラム障害/アスペルガー症候群

アスペルガー症候群は、自閉症スペクトラム障害(発達障害)に属する概念です。その代表的な症状としては、 コミュニケーションがうまく行え...

記事を読む

電気けいれん療法(ECT)とはどんな治療法でどんな人に効果があるのか

2015/7/20 統合失調症

精神科の治療法には「電気けいれん療法(ECT)」というものがあります。 電気けいれん療法は「患者さんの脳に電気を流す」という一見すると...

記事を読む

NO IMAGE

テトラミド錠の副作用【医師が教える抗うつ剤のすべて】

2015/7/19 テトラミド

テトラミド(一般名ミアンセリン)は1983年に発売された抗うつ剤で、四環系抗うつ剤という種類に属します。 四環系抗うつ剤は三環系の次に...

記事を読む

NO IMAGE

テトラミド錠(ミアンセリン)の効果・特徴【医師が教える抗うつ剤の全て】

2015/7/18 テトラミド

テトラミド(一般名ミアンセリン)は1983年に発売された抗うつ剤で、四環系という古いタイプの抗うつ剤に属します。 現在はSSRI/SN...

記事を読む

NO IMAGE

不眠症の過剰医療を防ぐために大切な5箇条【Choosing Wiselyより】

2015/7/17 睡眠

アメリカでは2012年から、「Choosing Wisely(賢く選択しよう)」という活動が行われています。 これは近年増加してきた過...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • Next
  • Last
© 2014 せせらぎメンタルクリニック.