せせらぎメンタルクリニック

こころの病気、精神科のお薬、メンタルヘルスを向上させるコツなどを配信しています

  • トップページ
  • うつ病簡易診断
  • お問い合わせ
  • 治療体験談
  • 院長について

ストレスで頭痛が生じる理由とその治し方

2016/2/29 ストレス

私たちは毎日ストレスを受けて生きています。 「ストレス」というと悪者のようなイメージを受けますが、適度なストレスであれば心身に大きな害...

記事を読む

NO IMAGE

レボトミンの副作用と対処法【医師が教える抗精神病薬の全て】

2016/2/28 抗精神病薬(第1世代)

レボトミン(一般名:レボメプロマジン)は1960年から発売されている抗精神病薬(統合失調症の治療薬)です。抗精神病薬には古い第1世代(定型)...

記事を読む

錐体外路症状(EPS)を起こしやすいお薬とその治療法

2016/2/23 おくすりの副作用

お薬には、副作用が生じるリスクがあります。 副作用が無いお薬はありません。どんなお薬であっても副作用のリスクは必ずあります。そのためお...

記事を読む

視線恐怖症はどのような原因で生じ、どのように治療・克服法するのか

2016/2/19 恐怖症

ある特定の状況や対象に対して異常に恐怖を感じてしまい、それによって生活に支障が生じてしまうような状態を「恐怖症」と呼びます。 恐怖症は...

記事を読む

森田療法とはどのような治療法で、どんな人に向いている治療法なのか

2016/2/17 精神療法

森田療法は神経症に対する治療法の1つで、主に不安を和らげるための治療法になります。 神経症というのは昔に使われていた病名ですが、これは...

記事を読む

体内時計を整えて良い睡眠を得るための光の浴び方

2016/2/15 睡眠

私たちの身体には体内時計が備わっています。 この体内時計が正常に作動していると、適切な生体リズムが作られます。私たちは社会において24...

記事を読む

NO IMAGE

セレナールの効果と特徴

2016/2/14 セレナール, 抗不安薬

セレナールは1970年から発売されている抗不安薬になります。 抗不安薬とは文字通り不安を和らげる作用を持つお薬の事で、「安定剤」「精神...

記事を読む

精神安定剤の種類や強さの比較

2016/2/9 抗不安薬

精神安定剤は不安を和らげる作用を持つお薬です。「安定剤」などと呼ばれることもありますが、正式な名称としては「抗不安薬」呼ばれます。 精...

記事を読む

ストレス耐性を上げるために知っておきたいストレスの4つの性質

2016/2/8 ストレス

全ての人にとってストレスは避けられないものです。特に仕事などの責任が発生する状況では、ストレスは必ずと言って良いほど生じます。 もちろ...

記事を読む

NO IMAGE

ロフラゼプ酸エチルの効果【医師が教える抗不安薬のすべて】

2016/2/7 メイラックス

ロフラゼプ酸エチルは、1989年から発売されている「メイラックス」という抗不安薬のジェネリック医薬品になります。 そのためロフラゼプ酸...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • Next
  • Last
© 2014 せせらぎメンタルクリニック.