せせらぎメンタルクリニック

こころの病気、精神科のお薬、メンタルヘルスを向上させるコツなどを配信しています

  • トップページ
  • うつ病簡易診断
  • お問い合わせ
  • 治療体験談
  • 院長について

トフラニールの離脱症状【医師が教える抗うつ剤の全て】

2014/8/27 トフラニール

抗うつ剤の減量・中断時に、手足のしびれや耳鳴り、めまい、ふらつきなどの症状が起こることがあります。 これはセロトニンの血中濃度が急激に...

記事を読む

ベルソムラ(オレキシン受容体拮抗薬)、今年末頃に発売予定

2014/8/26 ベルソムラ

新しい作用機序を持つ睡眠薬である、オレキシン受容体拮抗薬が平成26年8月1日、厚労省で承認を了承されました。 ついに発売が近づいてきま...

記事を読む

ワイパックスの副作用【医師が教える抗不安薬のすべて】

2014/8/26 ワイパックス

ワイパックスは1978年に発売された抗不安薬です。抗不安薬は文字通り、不安感を取るおくすりで、「安定剤」「精神安定剤」とも呼ばれます。 ...

記事を読む

トフラニールは太る?対処法は?【医師が教える抗うつ剤のすべて】

2014/8/25 トフラニール

抗うつ剤が「太る」事はよく知られています。 これは抗うつ剤の副作用なのですが、困っている患者さんは多いように感じます。太って外見が変わ...

記事を読む

ワイパックス錠(ロラゼパム)の効果・特徴【医師が教える抗不安薬のすべて】

2014/8/25 ワイパックス

ワイパックス錠は1978年に発売された抗不安薬です。抗不安薬は文字通り、不安を和らげるお薬で、「安定剤」「精神安定剤」とも呼ばれます。 ...

記事を読む

トフラニールの副作用【医師が教える抗うつ剤のすべて】

2014/8/22 トフラニール

トフラニールは1959年に発売された抗うつ剤で、三環系抗うつ薬という種類に属します。 三環系は一番最初に開発された抗うつ剤で、古いお薬...

記事を読む

アンデプレは太るのか?【医師が教える原因と対処法】

2014/8/22 デジレル, レスリン

抗うつ剤は「太る」副作用があり、これに困る患者さんは多いように感じます。抗うつ剤は長期間飲むことが多く、じわじわと体重が増えていくため、患者...

記事を読む

アンデプレの副作用【医師が教える抗うつ剤のすべて】

2014/8/21 デジレル, レスリン

アンデプレはデジレル・レスリン(一般名トラゾドン)のジェネリック医薬品になります。 その効果効能はデジレル・レスリンと全く同じで、抗う...

記事を読む

アンデプレの半減期【医師が教える抗うつ剤のすべて】

2014/8/20 デジレル, レスリン

全てのおくすりには「半減期」いうものがあり、添付文書などに記載されています。 半減期は「薬の作用時間」と大きく関係しており、くすりが効...

記事を読む

トフラニール錠(イミプラミン)の効果【医師が教える抗うつ剤の全て】

2014/8/20 トフラニール

トフラニールは1959年に発売された抗うつ剤で、三環系という古いタイプの抗うつ剤に属します。 現在では、SSRI/SNRIやNassa...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • Next
  • Last
© 2014 せせらぎメンタルクリニック.