せせらぎメンタルクリニック

こころの病気、精神科のお薬、メンタルヘルスを向上させるコツなどを配信しています

  • トップページ
  • うつ病簡易診断
  • お問い合わせ
  • 治療体験談
  • 院長について

パニック障害と歯医者。歯医者でパニック発作が起こりやすい理由と対処法

2015/2/18 パニック障害

パニック障害は、パニック発作と呼ばれる自律神経発作(めまい、動悸、呼吸苦など)が起こってしまう疾患です。パニック発作が生じやすい状況のひとつ...

記事を読む

パニック障害を完治させるために大切なこと

2015/2/17 パニック障害

パニック障害が治るまでには、ある程度の時間が必要になります。精神疾患はゆっくりと時間をかけて治していくものなのです。 精神疾患の治療に...

記事を読む

ラミクタール錠に安全性速報「重篤な皮膚障害について」が発出

2015/2/16 ラミクタール, 安全性速報

平成27年2月4日、グラクソ・スミスクライン社が発売している「ラミクタール錠」に対して、安全性速報が発出されました。安全性速報は、青色の紙で...

記事を読む

リスパダールの離脱症状とその対処法

2015/2/15 リスパダール

離脱症状とは、お薬を急に減薬・断薬した時、血中濃度が急激に変化することで生じる様々な症状のことです。 精神科のお薬で離脱症状を起こしや...

記事を読む

リスパダールで眠気が生じる原因と対処法

2015/2/14 リスパダール

向精神薬(精神科のおくすり)には眠気を起こすものが多くあります。向精神薬は気持ちを安定させるはたらきがあるため、服薬すると緊張が取れて眠くな...

記事を読む

無気力症候群の原因|どんな人が、どうして無気力症候群になるのか

2015/2/13 無気力症候群

無気力症候群は、特定のことに対しての無気力・無関心などが続いている人達に用いられている用語です。無気力の対象は学生ならば学業、社会人ならば仕...

記事を読む

SSRIの効果。SSRIはどんな効果がある抗うつ剤なのか

2015/2/12 抗うつ剤

SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)は、精神科領域でもっとも使われている抗うつ剤のひとつです。効果がしっかりとある上に、安全性が高く...

記事を読む

パニック障害と漢方薬。パニック障害に漢方薬は有効か

2015/2/11 パニック障害

精神疾患の治療を行うとき、患者さんから「漢方薬で治療できないか」と相談されることがあります。精神科のお薬を飲むことに抵抗を持っていたり、漢方...

記事を読む

パニック障害を克服する!パニック障害はこう治療する

2015/2/10 パニック障害

パニック障害は、動悸や呼吸苦などのパニック発作が突然に起こってしまう疾患です。一度パニック発作を経験すると、「またパニック発作が起こるのでは...

記事を読む

飲み心地の良いおくすりについて。薬の飲み心地と効果・副作用の関係

2015/2/9 その他

患者さんの診察の中で、お薬の「飲み心地」が話題に上がることがあります。 「このお薬は飲み心地が良くて気に入ってます」 「新しく処方さ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • Next
  • Last
© 2014 せせらぎメンタルクリニック.