せせらぎメンタルクリニック

こころの病気、精神科のお薬、メンタルヘルスを向上させるコツなどを配信しています

  • トップページ
  • うつ病簡易診断
  • お問い合わせ
  • 治療体験談
  • 院長について

非定型うつ病の原因と発症しやすい傾向について

2015/4/14 非定型うつ病

非定型うつ病(Atypical Depression)とは、典型的なうつ病(いわゆる定型うつ病)とは異なる特徴を持つうつ病に対して付けられた...

記事を読む

うつ病の日内変動と上手に付き合う方法とは

2015/4/13 うつ病

うつ病の症状は、1日の中で気分に日内変動を認めるという特徴があります。日内変動とは、1日の中で症状の程度が変わっていくという意味です。 ...

記事を読む

セロクエルを認知症に使用する時の使用法と注意点

2015/4/12 セロクエル

セロクエル(一般名:クエチアピン)は抗精神病薬に属するお薬です。 抗精神病薬は幻覚や妄想といった精神病症状に効果を発揮するお薬で、主に...

記事を読む

セロクエルの半減期と作用時間について

2015/4/11 セロクエル

セロクエルは抗精神病薬という種類に属します。抗精神病薬というのは主に統合失調症の治療薬として用いられるお薬の総称です。セロクエルは主に統合失...

記事を読む

うつ病(鬱病)の診断はどのようにされるのか?臨床でのうつ病診断の方法

2015/4/10 うつ病

うつ病は強い落ち込みが続いたり、喜びが感じられなくなったり、やる気が出なくなったりなどのこころの症状が認められる精神疾患です。眠れなかったり...

記事を読む

うつ病の症状の経過は波があり、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら治っていく

2015/4/9 うつ病

うつ病は適切な治療を受ければ治すことのできる疾患です。 しかしその治り方はというと、直線状に綺麗に治っていくわけではなく、良くなったり...

記事を読む

うつ病を引き起こす薬物にはどんなものがあるのか。薬剤惹起性うつ病の原因と特徴

2015/4/8 うつ病

お薬の中には、副作用でうつ病を引き起こしてしまうものがあります。お薬がうつ病の原因になってしまうことを「薬剤性うつ病」や「薬剤惹起性うつ病」...

記事を読む

うつ病を予防・改善させるために良い食事とは?

2015/4/7 うつ病

うつ病は、セロトニンやノルアドレナリンなどのモノアミンが不足が一つの原因だと考えられています。そのため、抗うつ剤のほとんどはセロトニンやノル...

記事を読む

眠りたいので強い睡眠薬を下さい!という方に知って欲しい事

2015/4/6 睡眠, 睡眠薬

昔の睡眠薬である「バルビツール酸系」や「非バルビツール酸系」は、非常に強力な催眠効果(眠らせる力)があります。代表的なもので言うと、ラボナや...

記事を読む

セロクエルの離脱症状とその対処法

2015/4/5 セロクエル

離脱症状とは、急な減薬・断薬をした時、お薬の血中濃度が急激に変化することで生じる様々な症状のことです。 精神科のお薬で離脱症状を起こし...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • Next
  • Last
© 2014 せせらぎメンタルクリニック.