
レメロンの離脱症状【医師が教える抗うつ剤のすべて】
抗うつ剤を減薬・断薬すると、耳鳴り、しびれ、めまい、ふらつきなどが生じることがあります。これは「離脱症状」と呼ばれており、抗うつ剤の血中濃度...
こころの病気、精神科のお薬、メンタルヘルスを向上させるコツなどを配信しています
抗うつ剤を減薬・断薬すると、耳鳴り、しびれ、めまい、ふらつきなどが生じることがあります。これは「離脱症状」と呼ばれており、抗うつ剤の血中濃度...
お薬には全て半減期というものがあります。半減期は「薬の作用時間」と大きく関係しており、くすりが効く時間を知る目安として重宝します。 簡...
レメロンは「レメロン錠」としてMSD社より販売されています。剤型は錠剤のみで15mg錠のみです。ジェネリックはまだありません。 レメロ...
レメロンは優れた抗うつ剤ですが、頻度の多い副作用に「太る」ことがあります。 特に女性などは太ることに抵抗を持つ方も多く、この副作用はし...
抗うつ剤は眠気を起こすものが多いですが、レメロンは特に眠気の強いおくすりとして知られています。 眠気が生じるのは、抗うつ剤がヒスタミン...
レメロンはNassaと呼ばれる抗うつ剤で、セロトニンとノルアドレナリンの分泌を促すことで、抗うつ効果を発揮します。 現在主流の抗うつ剤...
レメロンは2009年に、MSD社より販売された、Nassaと呼ばれるタイプの抗うつ剤です。 Nassaは、「ノルアドレナリン作動性・特...
リフレックスやレメロンといった抗うつ剤は「ミルタザピン」という名前も付いています。インターネットで調べても「リフレックス(ミルタザピン)は○...