関係妄想は、主に統合失調症で認められる症状の1つです。
関係妄想は、外界の自分とは全く関係のない出来事に対して、自分に関連づけてしまうという症状です。大抵な自分にとってネガティブな関連付けをしてしまうため、「被害妄想(自分が他者から害を加えられているという妄想)」の一種とされています。
関係妄想は、全く無関係の事象が「自分の事を言っている」などと自分に向かってくる情報だと確信してしまうため、患者さん自身も苦しい他、周囲に大きな危害が生じる可能性もあります。
関係妄想に対するあやまった対処法は、患者さんのみならず周囲にとっても危険ですので、正しい対応策を知っておくことは周囲の方にとっても大切です。
この関係妄想とは一体どのような妄想なのでしょうか。
ここでは関係妄想について、このような症状が生じる原因や対処法などを詳しく説明していきます。
1.妄想とは何か?
関係妄想について理解していく前に、まずはそもそも「妄想」とは何かについて正しく知りましょう。
妄想という言葉は日常的にも使われていますね。しかし厳密に言えば「妄想」は健常の方に認められるものではなく精神症状の1つになります。
この妄想ってどのような症状なのか皆さんご存知でしょうか。
「妄想」という症状について「こういったものかなぁ」と何となくイメージは出来るけども、具体的にどのように定義される症状なのかと問われると答えられない方も多いのではないでしょうか。
妄想というのは「本来であればあるはずのない事をあると強く思い込むこと」です。
妄想は、その文化における一般的な常識と照らし合わせて非現実的・非合理的だと考えられる内容を確信してしまうという症状です。
更にこの確信は「勘違い」「思い違い」という程度のものではなく、周囲がいくら説得・説明をしても訂正不可能な非常に強い確信になります。
妄想は「一般的な常識」と照らし合わせて「あり得ない事」になりますが、ではこの「一般的な常識」というのはどのように判断すればいいのでしょうか。
実はここが難しいところで、その地域・社会における一般常識というものから判断するため、この「一般常識」というものは厳密に定義する事は出来ません。そのため、「どこからを妄想と判断するのか」は難しい場合も多く、その患者さんの文化的背景・生活背景を十分に理解する必要があります。
例えば、今の日本で「私は神の生まれ変わりなのだ」と突然訴える人がいれば「これは妄想だ」だと判断される可能性が高いでしょう。日本の一般的な常識で考えれば、ある人が「神の生まれ変わり」である事は「あるはずのない事」であるからです。
しかし同じ内容を、宗教の影響が強い国の偉い人が突然訴えたのであればどうでしょうか。場合によってはこれは妄想とはされず、「確かにあの方は神の生まれ変わりなのだ」と「ありうる事」として受け入れられるかもしれません。
また、例えば「私は大財閥の御曹司です」と突然訴える人がいれば、これも妄想であるととらえられる可能性がありますが、この場合、事実である可能性もゼロではありません。安易に妄想と判断しては危険で、本人の名誉を棄損してしまう事にもなりかねませんので慎重な判断が必要です。
このように、発した内容が「妄想」として扱われるのかどうかは、その人であったりその人が住んでいる文化的な常識が大きく関わってきます。そういった背景を加味した上で、明らかにあやまった考えであるものを「妄想」と呼びます。
また妄想は「訂正不能な強固な確信である」ということも重要です。「私はあの人から嫌われているに違いない」という妄想があったとしても、周囲が「そんなことないよ」と説得した結果、「自分の勘違いかもしれない」と考えを修正できるようであれば、それは妄想とは言えません。
妄想というのは、どんなに説得や説明を重ねても一向に考えが変わらない、確固たる確信なのです。
2.関係妄想とは
妄想という症状の概念を理解したところで、次に「関係妄想」について詳しく理解していきましょう。
関係妄想はどのような妄想なのでしょうか。
関係妄想は被害妄想の1つであり、「外界の様々な出来事が自分と関係していると確信する」という妄想になります。
例えば自分の後ろから笑い声が聞こえたら「自分が笑われているのだ」と自分に関連づけてしまいます。隣の人が咳払いをしたら「あれは自分に対するいやがらせなのだ」と確信してしまう事もあります。またテレビで歌っている歌手に対して「あの歌詞は私へのメッセージなのだ」と、これも自分に関連付けてしまうというケースもあります。
周囲から見れば明らかにあり得ないような関連付けがなされる事も珍しくありませんが、本人にいくら「そんなのありえないよ」といっても決して納得はしてくれません。
妄想の定義は「本来であればあるはずのない事をあると思い込むこと」ですので、「あの人のあの行動は私に対する〇〇なのだ」という訴えが、明らかにあり得ない事と判断され、かつそれが訂正不可能な確信である場合、関係妄想であると判断されます。
関係妄想は基本的には被害妄想(自分が他者から害を加えられているという妄想)の形をとる事が多く、このため関係妄想は被害妄想の一型だと考えられています。また、これを踏まえて関係妄想を「被害関係妄想」と呼ぶ事もあります。
3.関係妄想はどのような疾患で認められるのか
関係妄想はどのような疾患で認められる事が多いのでしょうか。
関係妄想は、主に統合失調症で認められる妄想です。
統合失調症は、脳のドーパミン分泌が過剰になってしまう事で「幻覚」や「妄想」という陽性症状が認められます。
【陽性症状】
統合失調症に特徴的な症状の1つで「本来はないものがあるように感じる」症状の総称。「本来聞こえるはずのない声が聞こえる」といった幻聴や、「本来あるはずのない事をあると思う」妄想などが該当する。
妄想の中でも多いのが、
- 被害妄想(自分が他者から害を加えられているという妄想)
- 誇大妄想(自分の立場や能力を過大に評価してしまう妄想)
です。
被害妄想は統合失調症の特徴的ですが、誇大妄想は統合失調症の他に双極性障害などでも認められる事があります。
被害妄想も細かくみると多くの種類に分かれています。
代表的なものを挙げると、
- 関係妄想(外界の出来事を自分を関連付けてしまう妄想)
- 注察妄想(他者から見られていたり、監視されていたりするように感じる妄想)
- 被毒妄想(毒を盛られている、と確信してしまう妄想)
- 迫害妄想(誰かに危害を加えられるという妄想)
- 嫉妬妄想(配偶者などの不貞を疑う妄想)
などがあります。
このように関係妄想は被害妄想の一種であり、主に統合失調症で認められます。
ちなみにうつ病や社会不安障害といった疾患でも関係妄想のような症状を認める事があります。
例えばうつ病や不安障害の患者さんが
「私はあの人に嫌われています。だってあの人は私が近づくと顔をしかめるんです」
「〇〇さんは私の近くに来ると必ず咳払いをしますが、これは私が臭いという意味なんです」
などと訴える事があります。
これは一見すると関係妄想に見えますが、厳密に言えば統合失調症の関係妄想とは異なります。
うつ病や不安障害に伴う関係妄想は、精神エネルギーの消耗によって不安が高くなったり、自己評価が低くなるため、「あの人から嫌われているのではないか」「自分は周囲に迷惑をかけているのではないか」という考えになりやすく、そこにちょっとした出来事が重ねると「あの人のあの行動は私を嫌いだからやったのではないか」と疑心暗鬼になってしまうのです。
これは「不安」「自信のなさ」からきているものだと言えます。
一方で統合失調症の関係妄想の背景には不安や精神エネルギーの低下は明らかではありません。
統合失調症の関係妄想と比べると、まだあり得そうな事を訴える事が多く、例えば「今テレビのアナウンサーが笑ったのは私をバカにしているからだ」といった突飛な内容を認める事は稀です。
4.関係妄想の対処法・治療法
関係妄想を認める患者さんに対して、周囲はどのような対応をすればいいのでしょうか。また治療法にはどのようなものがあるでしょうか。
まずは対応について考えて見ましょう。関係妄想が認められている患者さんに対して、周囲の方はどのように対応すればいいのでしょうか。
まず前提として妄想は訂正不能な確信ですから、いくら周囲が「それはありえないよ」と諭したところで患者さん本人は納得するはずがありません。
「あの人のあの行動は自分に対するメッセージなのだ」と訴える患者さんに対して、「いやいや、そんなはずないじゃない」とつい答えたくなるのは正常な感覚ですが、妄想の中にいる患者さんに対しての正論は有害無益である事をまずは知っておきましょう。
むしろ無理に説得を続ければ、「なんで分かってくれないだ」「あなたは私の事を全く分かっていない」と激昂してしまったりと、むしろ関係がより悪化してしまうことにもなります。
そのためいくらおかしい発言や行動であったとしても、それを真っ向から否定してしまう事は良い方法とは言えません。
関係妄想を認めている患者さんに対しては、患者さんの話を否定も肯定もせず、ただ聞いてあげる事が基本です。これは関係妄想に限らず、妄想全般に言える事です。
関係妄想の中にいる患者さんは、「自分は嫌われている」「自分は攻撃されている」という確信から疑い深くなっており、神経がピリピリしています。その時に本人を刺激するような接し方はよくありません。
かと言って肯定するような発言もよくありません。関係妄想を支持してしまえば、患者さんの確信を後押ししてしまい、「やっぱりあの行動はそういう意味だったんだ!許せない!」と無関係な人に危害を加えてしまう危険もあり、その後の患者さんの人生や周囲の人間に不利益を与えてしまう可能性があります。
否定も良くない、かと言って肯定も良くない。ではどうすればいいのでしょうか。
関係妄想に対する対応(接し方)として重要なのは「否定もせず肯定もせず、ただ患者さんの話を真剣に聞いてあげる事」「妄想の内容ではなく、本人の辛い気持ちに焦点を当てる事」です。
患者さんがそのような気持ちになっているという事に対しては否定も肯定もせず、ただ「あなたは今、そういった気持ちなのですね」という事を理解する姿勢を持ちましょう。妄想に対して同意するのではなく、「あなたは今そういう気持ちなんですね。その気持ちはとてもつらいと思う」と「気持ち」に焦点を当てて、そのつらい気持ちに対して寄り添うようにしてください。
そして可能であればなるべく受診を促すようにして見て下さい。
妄想の中にいる患者さんは、妄想の内容について確信は持っているものの、一方で何らかの「助け」を求めている事も少なくありません。本人としては「色々な人が自分に負のアプローチをしてきている」という状態なのですから、当然ですよね。
また統合失調症に罹患して長い方である場合、自分自身でも「この考えは、なんかおかしい」という病識をどこかに感じている事もあります。
このような時に、信頼している人や尊敬している人が受診を促してくれると、意外と耳を傾けてくれる事もあるのです。実際に上司や家族に連れられて、嫌々ながらもちゃんと病院まで来てくれる方は少なくありません。
このような受診を可能にするためには、普段から信頼関係をしっかりと作っておく事も大切になります。
受診を促すポイントも本人のつらさや気持ちに寄り添う事です。例えば「あなたはおかしい事を言っているから病院に行きましょう」という言い方では同意してくれる人はほとんどいないでしょう。
それよりも「そのような状況は、とても苦しいと思う」「このままだと神経がやられてしまうのではないかと私は心配だ」「あなたの精神が疲弊しないよう、病院にいって安定剤や睡眠薬などをもらうのはどうか」などと気持ちに寄り添った受診を促してあげると比較的理解は得やすい傾向があります。
病院まで来てくれれば精神科医は関係妄想についての対処法を熟知していますので、本人の訴えを聞き、上手に治療を導入してくれるでしょう。
次に治療法ですが、関係妄想を引き起こしている疾患(主に統合失調症)の治療を行う事が関係妄想の治療となります。
妄想に対しては、基本的には「お薬を使って治す」ことが第一です。お薬を使わずに治す方法があればそれが一番いいのでしょうが、現実的にはお薬以外の方法ではなかなか治す事は困難です。また幻覚・妄想といった陽性症状に対してお薬は比較的有効ですので、使うメリットは大きいと言えます。
関係妄想は主に統合失調症で認められます。関係妄想をはじめとした統合失調症の陽性症状には「抗精神病薬」が用いられ、これは非常によく効きます。
抗精神病薬にもいくつかの種類がありますが、まずは安全性の高い(副作用の少ない)第2世代抗精神病薬から使うのが一般的です。
具体的には、
などが挙げられます。
基本的に抗精神病薬は、脳のドーパミンのはたらきを抑える事で症状を抑えるお薬になります。妄想をはじめとした陽性症状は脳のドーパミン過剰によって生じていますので、抗精神病薬は比較的よく効くのです。
ドーパミンをブロックする作用だけを見れば、
といったSDA(セロトニン・ドーパミン遮断薬)が最も優れます。
しかし、
といったMARTA(多元受容体作用抗精神病薬)は鎮静作用に優れるため、「神経が疲れて眠れないのではないですか」といった説明で服用を同意してもらいやすく、これらが用いられる事もあります。
しかしMARTAは糖尿病の方には使えませんので注意が必要です。
またこれら第2世代抗精神病薬が使えなかったり、効果不十分な場合は、古い抗精神病薬である第1世代抗精神病薬が用いられる事もあります。
第1世代は効果はしっかりしていますが、副作用が多めであるため、使用は慎重に考えなくてはいけません。
第1世代抗精神病薬には、
などがあります。
ちなみに関係妄想をはじめとした妄想を認めていても、日常生活に問題のない程度のものであれば無理に治療しない事もあります。多少の妄想があっても、お薬でそれを改善させるメリットよりも、お薬の副作用などのデメリットの方が総合的に考えて大きいと判断される場合はそのまま様子を見る事もあります。
この判断は非常に難しいため周囲が安易に判断してはいけません。必ず精神科医に判断してもらうようにして下さい。