うつ病の原因。モノアミン受容体仮説とは?【医師が教えるうつ病のすべて】

うつ病はどんな原因で発症するのでしょうか。

様々な要因が合わさって発症すると考えられていますが、その原因はまだ完全には解明されていません。うつ病は、何かひとつ特定の原因があって発症するものではなく、いくつのもの要因が合わさって発症するというのが現在の医学の見解です。

うつ病の原因のひとつとして「脳内の変化」が挙げられます。気分に影響を与える神経や物質の脳内バランスが崩れてしまうことです。これはストレスなどでも起こるし、原因不明で起こってしまうこともあります。

どのような脳内変化が起こるのかは、まだすべてが解明されているわけではなく、様々な仮説が提唱されています。

その中のひとつに、「モノアミン仮説受容体仮説」があります。この仮説では、うつ病のすべてを説明することはできない不十分なものですが、うつ病の原因を知るてかがりになるものです。

この記事ではモノアミン受容体仮説について紹介します。

1.モノアミン受容体仮説とは?

モノアミン受容体仮説は、うつ病の原因として有名な「モノアミン仮説」から派生した仮説です。モノアミン仮説の矛盾点を解決したものあり、その内容は「うつ病はモノアミン受容体の増加によって生じる」というものです。

モノアミン受容体仮説を知るためには、まずはモノアミン仮説を知る必要があります。

モノアミン仮説は1950年代に提唱された仮説で、「うつ病はモノアミンが減少することで生じるのだ」というものです。うつ病の原因がまったく分からなかった当時は、大きな注目を浴びました。

モノアミンとはセロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミンなどの気分に関係する神経伝達物質のことです。

モノアミン仮説が提唱された背景には、

〇 モノアミンを減らす作用を持つおくすりを投与すると、うつ病に似た状態になる
〇 モノアミンを増やす作用を持つおくすりには抗うつ作用がある

などが当時報告されたことがありました。

「モノアミンを増やせばうつ病は治る!」この明快な仮説は、当時多くの医療者に受け入れられました。それ以降、このモノアミン仮説に基づいて、モノアミンを増やす作用を持つおくすりがたくさん作られました。これらは抗うつ剤として現在でも活躍しています。

しかし一方で、モノアミン仮説には矛盾点もあり、指摘を受けていました。

代表的な矛盾点として、抗うつ剤を投与すると数日以内に脳内のモノアミン上昇が確認できるのに、臨床的なうつ症状の改善は2週間以上もかかる、というタイムラグの説明ができない事が挙げられます。

もしモノアミンが増えればうつ病が治るのであれば、抗うつ剤の効果は数日で認められなければおかしい、というわけです。

この指摘は確かにその通りです。モノアミンが増えればうつ病が治るのであれば、抗うつ剤は数日で効果を発揮しなければおかしいのです。しかし現在においても数日で効果が出る抗うつ剤はありません。

この矛盾に対する解決として提唱されたのが「モノアミン受容体仮説」です。

モノアミンが減るからうつ病になるのではなく、モノアミンがくっつく場所であるモノアミン受容体が増えるからうつ病になるのだ、ということです。

ちなみに受容体というのは、その物質が結合して作用する場所のことです。モノアミン受容体は、モノアミンがくっつく場所のことで、ここにくっつくことでモノアミンは効果を発揮します。

なぜ、「受容体」に注目したかというと、抗うつ剤を投与した際のモノアミン受容体が増える時期と、うつ症状が改善する時期が同じくらいであったからです。

うつ病の方に抗うつ剤を投与すると、数日以内に脳内モノアミンは上昇します。そしてモノアミンが上昇すると、その受け皿である受容体はその後1-2週間ほどかけて少しずつ減っていくのです。

モノアミンが急激に増えても受容体はゆっくりと減っていき、受容体のこの緩徐な減少スピートが抗うつ剤の抗うつ効果が緩徐に現れるのと非常によく似ていました。

この、モノアミン受容体が減っていく時期と、うつ症状の改善が認められる時期が一致していたことから、「うつ病はモノアミン受容体の減少によって改善するのだ!」「ということは、モノアミン受容体の増加がうつ病の原因なのだ」と考えられるようになったのです。

2.モノアミン受容体仮説の限界

モノアミン受容体仮説は、モノアミン仮説の矛盾点を見事に解決していました。そのため当時は、「モノアミン仮説でではなくモノアミン状態仮説がうつ病の原因なのだ!」ともてはやされましたが、すぐにこの仮説にも矛盾点があることが分かりました。

抗うつ剤の中には、モノアミン受容体を減らさないものがあったのです。もちろんこの抗うつ剤には抗うつ作用はしっかりあります。

モノアミン受容体仮説が正しいのであれば、この現象はおかしいわけです。モノアミン受容体を減らさないおくすりにも抗うつ効果があるということは、モノアミン受容体仮説では、うつ病のすべてを説明できないということです。

このことから、モノアミン受容体仮説は不十分な仮説であり、うつ病のすべてを説明できる仮説ではないと考えられるようになりました。

3.モノアミン受容体仮説の現在の位置づけ

モノアミン受容体が増えればうつ病になって、モノアミン受容体が減ればうつ病が改善する。

これがモノアミン受容体仮説です。

しかし上で説明した通り、モノアミン受容体仮説もモノアミン仮説と同様に、不十分な仮説である、というのが現在の見解です。

うつ病の原因の一部ではあるかもしれませんが、少なくともモノアミン受容体仮説はうつ病の原因のすべてではありません。

現在でもうつ病の原因は完全には特定されておらず、仮説が提唱されては矛盾点が指摘されるという事を繰り返しています。人間の脳の構造や機能は複雑であるため、なかなか原因を明確にできないのは仕方ありません。

残念ながら、モノアミン受容体仮説は現在は下火になってしまいましたが、だからといってこの仮説に意味がなかったということはありません。

モノアミン受容体仮説はうつ病の原因のすべてではありませんが、うつ病の一因を担っている可能性はあります。うつ病は、これ以外にも様々な原因が複雑にからみあって発症しているのでしょう。

これからも研究が進められ、仮説が生まれては検証されていき、その中でうつ病の原因が少しずつですが明らかになっていくと思われます。