抗うつ剤には「太る」という副作用があります。程度は様々ですが、「抗うつ剤は太りやすい」というのは事実であり、この事を認識した上で服薬しないといけません。
レクサプロも服薬することで太る可能性はあります。その程度は軽いことがほとんどですが、それでも太る可能性は0ではありません。
内服をする前に「太るかもしれない」と認識しておくことは大切です。「太るかもしれない」ということを知らないで服薬してしまうと、太ったことへのショックでかえって落ち込んでしまうことがあるからです。
これでは何のために抗うつ剤で治療をしたのか分かりません。
今回はレクサプロの体重増加について詳しくみていきましょう。また、体重増加が出現した際の対処法についても考えてみます。
1.レクサプロで太る理由
抗うつ剤による体重増加は、「抗ヒスタミン作用」と「代謝抑制作用」に
よって起こります。
抗ヒスタミン作用とは、抗うつ剤がヒスタミン受容体を遮断してしまうことで、
ほとんどの抗うつ剤にはこの、抗ヒスタミン作用があります。
ヒスタミンは食欲を抑える働きがあることが知られています。
ヒスタミン受容体が抗うつ剤によって遮断されてしまうと、
ヒスタミンが作用を発揮できなくなります。
すると食欲を抑制することができなくなり、食べる量が増えてしまうということなのです。
また、抗うつ剤はこころや身体を「リラックス」させる方向に働きます。
これは「落ち着かせる」という意味では良い働きなのですが、
同時に代謝を落とす方向に働くため、脂肪が燃焼しにくくなり、
体重増加に一役買ってしまうのです。
主にこの二つの働きによって、抗うつ剤は体重を増やしてしまうのです。
2.他の抗うつ剤との比較
レクサプロは他の抗うつ剤と比べると、体重増加の程度は少ないと言えます。
他抗うつ剤との比較をみてみましょう。
抗うつ剤 | 体重増加 | 抗うつ剤 | 体重増加 |
(三環系)トフラニール | ++ | (SSRI)ルボックス/デプロメール | + |
(三環系)アナフラニール | ++ | (SSRI)パキシル | ++ |
(三環系)トリプタノール | +++ | (SSRI)ジェイゾロフト | + |
(三環系)ノリトレン | ++ | (SSRI)レクサプロ | + |
(三環系)アモキサン | ++ | (SNRI)サインバルタ | ± |
(四環系)テトラミド | + | (SNRI)トレドミン | ± |
(四環系)ルジオミール | ++ | (Nassa)リフレックス/レメロン | +++ |
デジレル | + | ||
ドグマチール | + |
抗ヒスタミン作用が強いものと言うと、リフレックスが挙がります。
また三環系抗うつ剤やSSRIのパキシルも、抗ヒスタミン作用が比較的強く
体重増加の頻度は少なくありません。
反面、SSRIのうちジェイゾロフトとレクサプロは体重増加は比較的軽度です。
また、SNRIも体重増加は少ないと言えます。
SNRIにも抗ヒスタミン作用はあるのですが、一方で意欲や活動性を上げる
ノルアドレナリンの作用によって代謝があがるため、体重増加が出にくいのです。
SNRIは逆に痩せてしまう人もいるくらいです。
ただし、抗うつ剤の副作用は個人差が大きく、 実際はこの表通りにいかないこともあります。
あくまでも目安として考えてください。
3.安易にレクサプロのせいにしない事
「精神科のお薬は太る」という認識は、患者さんには大分浸透しているように感じます。
お薬の副作用がしっかりと認知されることは、好ましいことですが、
反面、 太ってきたらすぐに「あぁ、薬のせいか…」と決めつけてしまうのは問題です。
太ってきてしまった時、それは本当に抗うつ剤のせいなのかを
しっかり見極めることは大切です。
抗うつ剤治療を行っている最中に体重が増えてきたら、
「本当に薬のせいなのか?」「他の原因はないのか?」ということを必ず考えてください。
例えば、うつ病がひどくて部屋に閉じこもりっぱなしだったとしたら
太るのは当然かもしれません。
ストレスでやけ食いしている頻度が多いのでしたら、
原因はそっちなのかもしれません。
果たして本当にレクサプロの副作用のせいなのか?
他の原因は考えられないのか?
安易に決めつけず、必ず一度見直してください。
もし、運動不足や過食が原因で太っているのに、
「レクサプロのせいだ」と決めつけて内服をやめてしまったらどうなるでしょうか?
気分の不安定が更にひどくなるかもしれませんし、
それによって無気力や過食が 更に悪化することも考えられます。
しっかりと見極めないで安易に決めつけてしまうと、
このような悲劇を起こしてしまうことになるのです。
4.レクサプロで太った時の対処法
レクサプロの内服で太ってきたとき、取るべき対処法を考えてみましょう。
なおこれらの対処法は決して独断では行わないで下さい。必ず主治医の指示のもとで行うようにしましょう。
Ⅰ.生活習慣を見直す
副作用に限らず、太ってきたときに一番大切なことは、
生活習慣を見直すことです。
規則正しい生活、適度な運動などの生活改善を行えば、
たとえ抗うつ剤を内服していたとしても体重は落ちやすくなります。
抗うつ剤は体重が「落ちなくなる」のではありません。「落ちにくくなる」だけです。
しかるべき行動をとれば体重は必ず落ちます。
毎日三食、規則正しく食べていますか?
量やバランスは適正でしょうか?
間食や夜食などをしていませんか?
適度な運動はしていますか?
散歩などの運動でも脂肪燃焼には効果があります。
余裕があればジョギングやサイクリングなど
強度の高いものにトライすれば代謝は更に改善されます。
Ⅱ.抗うつ剤の量を減らしてみる
もし精神状態が安定しているのであれば、 減薬を考えてみるのもいいかもしれません。
主治医と相談してみましょう。
体重増加で困っていることを主治医に相談することは大切なことです。
主治医は、あなたの体重増加を重く捉えていないかもしれません。
というのも、体重が増えて困るかどうかは人それぞれです。
ガリガリに痩せた男性であればちょっと体重が増えても全然困らないでしょう。
でも、スタイルに気を使っている若い女性にとっては、
体重がちょっとでも増えることは大きな恐怖でしょう。
体重増加に対して主治医とあなたとの間に認識のギャップがある恐れがあります。
特に年配の先生だったりすると、若い子が悩む事というのは意外と分からないものです。
なので、困っていることは主治医にしっかりと相談してみましょう。
ただし、病状によっては薬の量を減らせないこともあります。
相談の上で、お薬を減らせないという結論になった場合は、
勝手に減らすことはせず、主治医の判断には従ってください。
Ⅲ.別の抗うつ剤に変えてみる
別の抗うつ剤に変えてみるという手もあります。
候補に挙がるのは、「太りにくい」という視点だけから見れば
SNRIであるサインバルタ、同じSSRIのジェイゾロフトあたりが候補に挙がります。
一部の四環系やデジレル、トレドミンなども体重増加の副作用が少ないですが、
これらは抗うつ効果も弱いため、切り替えは慎重に判断しなければいけません。
それぞれの抗うつ剤には長所と短所がありますので、
体重増加の視点だけで考えるのではなく、総合的に判断することが大切です。
やはり主治医とよく相談して決めてください。