少し前まで、精神科のお薬は、
- メジャートランキライザー(Major Tranquilizer)
- マイナートランキライザー(Minor Tranquilizer)
の2つに分類されており、現場では略して「メジャー」「マイナー」といった呼び方をしていました。
現在もメジャーやマイナーに該当するお薬はありますが、このような呼び方はあまり使われなくなってきています。
これらは一体どのようなお薬の事なのでしょうか。またこの呼び名が使われなくなったのはどうしてなのでしょうか。
ここでは2つのトランキライザーのうち特に「メジャートランキライザー」に焦点をあて、詳しく説明させて頂きます。
1.トランキライザーって何?
少し前まで、精神科のお薬は、
- メジャートランキライザー(Major Tranquilizer)
- マイナートランキライザー(Minor Tranquilizer)
の2つに分けられていました。
イメージとしては、精神科のお薬の中に大きく「トランキライザー」というカテゴリがあり、その中に「メジャー」「マイナー」の2種類があったのです。
ではこの「トランキライザー」とはどういったお薬なのでしょうか。
トランキライザー(Tranquilizer)というのは、気持ちを落ち着かせる作用を持つお薬をいう意味になります。いわゆる「精神安定剤」の事です。
精神科で用いられるお薬は多くの場合、精神が落ち着いていないから投与されてるわけですので、ほとんどのお薬が気持ちを落ち着かせる作用になると言えますが、その中でも特に不安や興奮を鎮めて精神を穏やかにするような作用を持つものを、まとめて「トランキライザー」と呼んでいたのです。
2.メジャートランキライザーとマイナートランキライザー
少し前までトランキライザー(精神安定剤)は、
- メジャートランキライザー(Major Tranquilizer)
- マイナートランキライザー(Minor Tranquilizer)
の2つに分けられていました。
これはそれぞれどのような違いがあるのでしょうか。
「メジャー(主要な)」と「マイナー(主要でない)」は、鎮静させる強さによって分けられており、鎮静力が強い種類を「メジャー」、鎮静力が穏やかな種類を「マイナー」と分類していました。
メジャートランキライザーは鎮静力の強いお薬で、今で言う「抗精神病薬」の事です。
【抗精神病薬】
神経に作用し、ドーパミンのはたらきをブロックするお薬。
主に幻覚や妄想などの精神病性の症状を抑える作用を持ち、統合失調症や双極性障害の治療に用いられる。
興奮を抑える作用に優れるため、その他パーソナリティー障害や認知症・不安障害などにおいても、興奮や衝動性を抑えるために用いられる事もある。
抗精神病薬は主に統合失調症の幻覚・妄想を抑えたり、双極性障害の躁状態を抑えたりと、周囲が理解できないほどに高揚してしまった精神状態を強力に鎮静させるはたらきを持ちます。
そのため「メジャー(主要な、強い)」「トランキライザー(精神安定剤)」と呼ばれるようになったのです。
一方でマイナートランキライザー鎮静力の穏やかなお薬で、今で言う「抗不安薬」の事になります。この用語が使われていた頃は抗不安薬と言えばベンゾジアゼピン系抗不安薬しかなかったため、必然的にマイナートランキライザーとは「ベンゾジアゼピン系抗不安薬」の事を表していました。
【ベンゾジアゼピン系抗不安薬】
脳神経のうち、脳の活動を抑える方向にはたらく神経(抑制性神経)の作用を高めるお薬。
このはたらきによって心身がリラックス状態になり、抗不安作用・筋弛緩作用・催眠作用・抗けいれん作用などをもたらす。
ベンゾジアゼピン系抗不安薬は、うつ病や不安障害(パニック障害や社会不安障害など)といった疾患において、不安や焦り・恐怖などが異常に高まってしまっている際にそれを和らげるために用いられます。
一般的にこれらの不安は周囲がある程度理解できる程度の強さであり、鎮静作用もメジャートランキライザーと比べれば穏やかになります。
そのため「マイナー(主要でない、強くない)」「トランキライザー(精神安定剤)」と呼ばれるようになりました。