ルーランは太るのか?ルーランで生じる体重増加とその対処法

精神科のお薬の多くは、「太る」という副作用があります。中でも抗精神病薬(統合失調症の治療薬)は太りやすいものが多く、体重増加で悩む患者さんは多いように感じます。

ルーランも抗精神病薬に属すため、太る可能性はあります。

しかしルーランは抗精神病薬の中では太りにくく、その程度は同種の抗精神病薬の中でかなり少なめになります。精神科のお薬は長期間飲むことが多いため、ルーランで体重が増えてしまうことはありえますが、他の抗精神病薬よりはその可能性は少ないと考えられます。

精神科のお薬を内服をする際に「太る副作用が出るかもしれない」と事前に知っておくことは大切です。

知らないで服薬してしまうと、太ったことへのショックでかえって精神的に不安定になることがあるからです。特に若い方や女性は体重増加に過敏であることが普通ですので、予測してなかった体重増加を認めると大きなショックを受けることが少なくありません。

今日はルーランと体重増加の関係についてお話し、もしルーランで太ってしまったら、どのような対処法があるのかも紹介します。また、他の抗精神病薬と比べて太りやすさはどのくらいなのかといった比較もしていきます。

1.ルーランと体重増加の関係

抗精神病薬のほとんどに太る副作用がありますが、これは抗精神病薬が持つ「抗ヒスタミン作用」と「代謝抑制作用」が主な原因です。

抗ヒスタミン作用は、多くの抗精神病薬に認められる作用です。ヒスタミンはヒスタミン受容体をいう部位にくっつくことで食欲を抑えるはたらきがあることが知られており、普段の私たちの食欲をコントロールしてくれています。

しかし抗精神病薬はヒスタミン受容体をブロックしてしまう作用があります。これが「抗ヒスタミン作用」です。お薬によってヒスタミン受容体がブロックされてしまうと、ヒスタミンが作用できなくなるため食欲を抑えられなくなります。すると食欲が増進してしまい、太ってしまうのです。

また、抗精神病薬はこころや身体をリラックスさせる作用があります。これは「落ち着かせる」という意味では良いのですが、同時に代謝を落とす方向にはたらきます。そのため、脂肪や糖質などが代謝されにくくなります。代謝されない余分なエネルギーは身体に蓄積していき、体重増加を引き起こしてしまうのです。これが代謝抑制作用です。

抗精神病薬は、主にこの二つの働きによって体重が増えてしまうのです。

ルーランにも多少の抗ヒスタミン作用と代謝抑制作用があります。しかし、その程度はかなり少ないと考えられています。

そのためルーランは体重増加を起こしうるお薬ではあるけれど、その程度は少なめであることが多いのです。実際の臨床で使用している印象でも、ルーランを服薬しても体重がほとんど増えない方は多く、増えてもわずかであることがほとんどです。

2.他の抗精神病薬との太りやすさの比較

ルーランは抗精神病薬の中では、体重増加の程度は少なめです。それぞれの抗精神病薬の太りやすさを比較すると次の表のようになります。

抗精神病薬体重増加
コントミン+++
セレネース+
リスパダール++
インヴェガ+
ロナセン±
ルーラン+
ジプレキサ++++
セロクエル++++
エビリファイ±

まず、抗精神病薬には第1世代(定型)と第2世代(非定型)があります。第1世代の方が古いお薬のため、作りが荒く副作用が多く、そのため現在は第2世代から使うのが基本になっています。

しかし体重への影響に限って言えば、第2世代の方が強めです。

錐体外路症状、高プロラクチン血症、悪性症候群、重篤な不整脈・・・。このような重篤な副作用は第2世代の方が確かに少ないのですが、メタボリックな副作用は第2世代の方が多くなっています。しかし全体的に見れば第2世代の方が安全性は高いため、現在は第2世代を優先して使うようになっています。

上の表ではクロルプロマジンン(商品名コントミン)とハロペリドール(商品名セレネース)が第1世代に該当し、その他は第2世代になります。

第2世代には、SDA、MARTA、DSSの三種類のおくすりがありますが、この中で特に太りやすいのはMARTAです。

具体的には、オランザピン(商品名ジプレキサ)、クエチアピン(商品名セロクエル)などがMARTAに属し、これらは体重増加を起こしやすい第2世代抗精神病薬です。

ルーランが属するSDAは体重増加は起こしますが、その程度は少なめです。SDAの中では、リスペリドン(商品名リスパダール)の体重増加はやや多めであり、ペロスピロン(商品名ルーラン)やパリペリドン(商品名インヴェガ)、ブロナンセリン(商品名ロナセン)は少なめです。

DSSにはアリピプラゾール(商品名エビリファイ)がありますが、これも体重増加は少なめです。

ただし、副作用の程度は個人差が大きいため、 実際はこの通りにいかないこともあります。あくまでも目安として考えてください。

3.太った事を安易にルーランのせいにしないこと

精神科の薬を飲むと太る・・・

最近ではこの情報は、多くの患者さんが知るようになってきたと感じます。

お薬の副作用が患者さんにしっかり理解されることは良いことです。しかし、太ってきたらすぐに「あぁ、薬のせいか…」と決めつけてしまう患者さんもいらっしゃいます。

確かに精神科のお薬で太った可能性もありますが、太ってきてしまった時、それが本当に薬のせいなのかをしっかり見極めることは大切です。薬物治療を行っている時に体重が増えたときは、「それは本当に薬のせいなのか?」「他の原因はないのか?」ということは必ず考えてください。

というのも、ルーランを服用する時というのは精神状態が悪い時になりますが、精神状態が悪い時というのは体重増加を来たしやすい生活習慣になっている事が多いからです。

例えば、病状が悪くて一日中部屋に閉じこもりっぱなしでほとんど活動していないのでしたら、太るのは当然かもしれません。ストレスでやけ食いしている頻度が多いのでしたら、原因はそっちでしょう。

もし、運動不足や過食が原因で太っているのに、「精神科のお薬のせいだ」と決めつけて服薬をやめてしまったらどうなるでしょうか。

服薬を急に中断すれば、精神的に不安定になってしまう可能性があります。それによって更に動かなくなったり過食が 悪化することも考えられます。そうなれば体重はますます増えてしまうでしょう。しっかりと見極めないで安易に決めつけてしまうと、このような悲劇を起こしてしまうことになるのです。

ルーランはとりわけ太りにくい抗精神病薬であるため、ルーランを服薬してから体重が増えた場合は、「本当にルーランのせいなのか?」「他に原因はないのか?」と慎重に見極めてください。また、自分だけで判断するのではなく、主治医や家族の意見も聞きながら総合的に判断しましょう。

4.ルーランで太った時の対処法

ルーランは太る頻度は少ない抗精神病薬ですが、絶対に太らないわけではありません。もし体重増加の副作用が出てしまった時は、どのような対処法があるのでしょうか。一般的に良く取られる対処法を紹介します。

ただし、これらの対処法は独自の判断では行わず、必ず主治医と相談の上で行ってください。独断でお薬の量を減らしたりすると病気が悪化する可能性もあり大変に危険です。

Ⅰ.生活習慣を見直す

副作用に限らず、太ってきたときにすべき一番のことは、生活習慣を見直すことです。

規則正しい生活、適度な運動などの生活改善を行えば、たとえ抗精神病薬を内服していたとしても体重は落ちます。抗精神病薬は体重が「落ちなくなる」お薬ではありません。「落ちにくくなる」だけですので、しかるべき行動をとれば体重は必ず落ちます。

毎日三食、規則正しく食べていますか。
量やバランスは適正でしょうか。
間食や夜食などをしていませんか。
適度な運動はしていますか。

散歩などの運動でも脂肪燃焼には効果があります。余裕があればジョギングやサイクリングなど強度の高いものにトライすれば代謝は更に改善されます。

Ⅱ.ルーランの量を減らしてみる

もし精神状態が安定しているのであれば、 減薬を考えてみるのもいいかもしれません。主治医と相談してみましょう。

体重が増えてしまって、つらい思いをしているのに、それを主治医に伝えていない患者さんは少なくありません。しかし困っているのであれば主治医に相談することは大切なことです。

というのも主治医は、あなたの体重増加を重く捉えていないかもしれないからです。

体重が増えて困るかどうかは、人によってかなり異なります。ガリガリに痩せた男性であればちょっと体重が増えても全然困らないでしょう。でも、スタイルに気を使っている若い女性にとって体重がちょっとでも増えることは大きな恐怖です。

体重増加に対して主治医とあなたとの間に認識のギャップがある恐れがあります。特に年配の先生だったりすると、若い女性が悩むポイントというものは意外と気付かないものです。

ただし、病状によっては薬の量を減らせないこともあります。相談の上で、お薬を減らせないという結論になった場合は、勝手に減らすことはせず、主治医の指示に従ってください。

Ⅲ.別の抗精神病薬に変えてみる

別の抗精神病薬に変えてみるという手もあります。

候補に挙がるのは、「太りにくい」という観点で見れば、DSSのアリピプラゾール(商品名エビリファイ)があります。また、同じSDAであれば、ブロナンセリン(商品名:ロナセン)も候補に挙がるでしょう。

しかしルーランがそもそも太りにくい抗精神病薬ですので、変薬をしても変わらない・あるいはかえって体重が増えてしまうということもあり得ます。

また、それぞれの抗精神病薬には長所と短所がありますので、体重増加の視点だけで考えるのではなく、総合的に判断することが大切です。体重増加は改善されたけど、今度は別の副作用で悩むようになってしまった、では意味がありません。

変薬をする際は、主治医とよく相談して判断しましょう。