サイレースと酒・アルコール 【医師が教える睡眠薬の全て】

睡眠薬と酒・アルコールは一緒に飲んでも大丈夫なのでしょうか?

これは患者さんからよく頂く質問ですが、結論から言ってしまうと

「睡眠薬の内服中は、極力飲酒すべきでない」

が答えになります。

サイレースは、その「キレの良さ」から特に乱用につながりやすいおくすりであるため、絶対に併用はすべきではありません。

サイレース内服中はなぜ酒・アルコールを飲んではいけないのか、飲んだらどうなってしまうのか。アルコールを我慢するためにどんな工夫や対処法があるのか。

ここではそんなお話をしていきます。

1.サイレースと酒・アルコールの併用はどうしてダメ?

まずはサイレースの添付文書を見てみましょう。
酒・アルコールとの併用についてはこのように記載があります。

(サイレースとアルコールは)ともに中枢神経抑制作用を有するため、相互に作用を増強するおそれがある。
中枢神経抑制作用が増強されるおそれがあり、アルコールとの併用は避けることが望ましい。

アルコールとサイレースの併用は「絶対にダメ(=禁忌)」にはなっていないものの、
「できる限り控えること」と書かれています。

理由は「相互に作用を増強すること」「ともに中枢神経抑制作用があること」です。

併用すると、睡眠薬とアルコールはお互いの作用を強めあってしまうのです。
これは脳を過剰に眠らせてしまったり、中途半端な覚醒状態を作って異常行動を起こしてしまう原因になります。

また、アルコールによって睡眠薬の濃度が不安定になると、長期的にも大きな問題を引き起こします。

一番問題となるのは「耐性・依存性形成」です。
アルコールにも睡眠薬にも耐性や依存性があります。

耐性とは、ある物質を摂取し続けると次第に身体が慣れてきて、効かなくなってくる事です。
アルコールは耐性形成が強く、飲酒を続けているとだんだん少しの量では酔えなくなり、
飲酒量がどんどん増えていくのはみなさんご存じの通りです。

睡眠薬もアルコールと比べれば軽いものの、耐性形成は起こします。

依存性とは、ある物質を摂取し続けていると次第にその物質なしではいられなくなる現象です。
これもアルコールで強く、治療を要するアルコール依存症患者は日本で80万人もいると言われており、
アルコール依存症予備軍は440万人とも言われてます。

睡眠薬も、アルコールよりは弱いものの、依存性があります。

問題は、耐性も依存性もアルコールと睡眠薬を併用する事で、より急速に形成されてしまうという事です。
睡眠薬とアルコールを一緒に飲んでいると、アルコール依存症や睡眠薬依存症になりやすくなるのです。

アルコールも睡眠薬も摂取する量が多ければ多いほど、急速に耐性・依存性が形成されます。
アルコールと睡眠薬は相互に作用する事でお互いの血中濃度を強くしてしまい、
実際より多くの量を摂取したのと同じ状態にしてしまうため、急速な耐性・依存形成が起こるのです。

また、相互に作用する事でお互いの血中濃度を高めてしまう、という事は
処方した医師が睡眠薬の効果を予測できなくなる、という事でもあります。

例えば、「この人には2時間くらい効く睡眠薬がちょうどいいはず」と医師が考えて、
そうような睡眠薬を処方したのに、アルコールを併用していると作用時間は延長してしまい、
2時間が4時間になったり8時間以上になったりしてしまいます。

こうなれば治療に支障が出るのは明らかです。
アルコールと睡眠薬を併用していると、病気が治りにくくなり、
治療により時間がかかるようになるのです。

睡眠薬と酒・アルコールを併用すると、互いの血中濃度を高めてしまうため、併用しない事が望ましい。
睡眠薬やアルコールに対する耐性・依存性が急速に形成され、アルコール依存症にもなりやすくなる。
また、治療にも支障をきたし、不眠症などが治りにくくなる

という事です。

アルコールや睡眠薬の依存は、社会的にも大きな問題となっています。
睡眠薬と一緒にアルコールを摂取するという事は、自らの手で自分を依存症にしてしまう行為なのです。

2.サイレースと酒・アルコールを併用した実例紹介

このように、睡眠薬とアルコールを併用するデメリットは大きく、
「絶対に一緒には飲まないように!」と私たちは患者さんに指導します。

しかし困ったことに、こっそりアルコールを摂取してしまう患者さんは後を絶ちません。

元々お酒が大好きで、どうしても我慢できなかったという人から、
仕事の接待でどうしても飲まざるを得なかったという人まで理由は様々ですが、
併用してしまうケースは少なくないのが現状です。

では睡眠薬とお酒を一緒に飲んでしまうと、実際はどうなってしまうのでしょうか。

短期的な害でいうとお酒や睡眠薬が残りやすくなるために、翌朝の眠気やだるさが強くなります。
普通量のお酒を飲んだだけなのに二日酔いになったり、寝坊・遅刻してしまったり、
更に眠気やだるさで翌日の仕事に集中できなくなったりします。

また睡眠薬の副作用である、 健忘やせん妄も起こりやすくなります。
睡眠薬の血中濃度が不安定になるため、内服後に
自分では覚えてない行動(歩いたり、ものを食べたり、人と話したり)を起こしやすくなるのです。

長期的に見ると、耐性や依存性が形成されやすくなります。
睡眠薬にもすぐに耐性が形成されてしまい、効きが悪くなってきます。

それでも併用を続けていると、次第にどの睡眠薬も効かなくなり、
不眠の症状で非常に苦しむ事になります。

一度、依存状態になると、そこから抜け出すのは非常に困難です。
アルコール依存症、覚せい剤依存症などの人が、何度も同じ過ちを繰り返してしまうのは
みなさんもニュースなどでご存じだと思います。

それほど、依存状態から抜け出すのは難しいのです。
依存状態になると、人生の大部分を棒に振ってしまいます。
依存状態になる事は絶対に避けなければいけません。

そのためには、絶対にアルコールと睡眠薬を併用しない事です。

また、米国ではサイレースは合法的に入手できないおくすりに指定されています。

それは他の睡眠薬と比べて「キレがいい」ため、乱用や依存になりやすいと判断されたからです。
実際に覚せい剤と併用して「トリップ」と言われる高揚状態を作ったり、
自殺に使われたりした例が多くあったそうです。

どの睡眠薬でもアルコールとの併用は避けないといけませんが、
米国の例からも分かるようにサイレースは特にアルコール併用を避けるべき睡眠薬なのです。

3.どうしても酒・アルコールを飲みたくなったら

睡眠薬の服用中にお酒を飲んではいけないことは分かった。
でも、どうしても飲みたい・・・
あるいは、職場で飲まなきゃいけない状況にある・・・

こんな場合、どう対処したらいいでしょうか?
対処法を考えてみましょう。

1.我慢

身も蓋もない言い方ですが、やはり「我慢」は基本になります。
お酒を我慢することで病気は早く治ります。

あなたの病気が治ることで喜んでくれる人がたくさんいるはずです。

応援してくれる人たちのためにも、何よりも自分の将来のためにも、
早く治したいですよね。

この気持ちを忘れないでください。
お酒を飲みたくなった時は、このことを思い出しましょう。
お酒を飲むということは、自分の手で病気の治りを遅らせているのです。

頑張って我慢しましょう!

2.抗酒剤を使う

あまり知られていないのですが、抗酒剤というものがあります。
これは、「お酒を飲めなくするお薬」です。

いくつか種類があるので紹介します。

ノックビン、シアナマイド

昔からある抗酒剤です。

ノックビンやシアナマイドを飲んでからお酒を飲むと、
少量の飲酒で顔面紅潮、血圧低下、心悸亢進、呼吸困難、頭痛、悪心、嘔吐、めまいなどが
生じるようになります。

これらのお薬はアルコールを分解するアセトアルデヒド脱水素酵素を阻害することで、
アルコールを分解しにくくし、少量のアルコールで体がまいってしまうようにするのです。

懲罰的な方法ですが、飲酒する自分を自制したいんだけど、つい欲求に負けてしまう、と
いう人には効果があります。

これらの薬を服用してしまえば、お酒を少し飲んだだけで不快症状が出現しますから、
実質、お酒を飲めなくなります。

なお、これらのおくすりとお酒は絶対に併用しないでください。危険です。
たまに「一緒に飲むとどうなるのかな?」と試そうとする方がいるのですが、絶対にやめましょう。

 

レグテクト

中枢神経のNMDA受容体を阻害したり、GABA-A受容体を刺激することで
「飲酒欲求を抑える」と言われているお薬です。

ノックビンやシアナマイドのように懲罰的に飲めなくするのではなく、
「飲酒したい気持ちが少なくなる」というものです。

まだ発売されてから浅いため、データの蓄積が少ないお薬ですが、効果はあまり強くはないようです。

「あともうひと押しがあれば、お酒を我慢できるんだけど・・・」
といった方にはいい適応かもしれません。

3.ドクターストップだと言う

病名などは言いずらいかもしれませんが、
「医師から飲酒を止められている」と言ってしまいましょう。

医者のせいにすることで、あなたが責められる可能性を少なくできます。

残念なことに、お酒を飲まないと「付き合いが悪いやつだなぁ」と
嫌味を言ってくる人が未だにいます。

そんな時は、自分のせいではなく医者のせいで飲めないんだ
と責任を医師になすりつけちゃって構いません。

「次、お酒を飲んだら出勤停止です、って医師から脅されてるんです」
「そうなったら誰がお酒を勧めてきたのか、産業医に報告しなきゃいけないんです」
くらい言っちゃっても、私が主治医なら全然許します。

ここまで言えば、たいていの人は無理には勧めてこないでしょう。

無理して飲ませてしまったら、その人のせいで出勤停止になります。
お酒を無理矢理勧めた人は「医師の治療を故意に妨害した」ことになります。
会社や産業医からの警告や処罰を受ける可能性があります。

会社の産業医体制がしっかりしているのであれば、
産業医にも事前に相談しておくと、より安心です。

4.周囲の協力にしてもらう

飲酒を我慢するのは、自分の意志との戦いになります。
でも、人間一人の意志というのは弱いものです。
自分の意志だけで折れそうな時は、周囲にも協力してもらいましょう。

周囲の協力って、とても大きいですよ。

家族や恋人、友人に「飲酒しないんだ!」と宣言して協力してもらうと
一人で頑張るよりもずっと成功する確率は高くなります。

5.どうしても、という時は睡眠薬を飲まない事

飲酒はしないことが望ましいのですが、本当にどうしてもやむを得ない事情があって
お酒を飲まなくてはいけない事もあるかもしれません。

その際は、その日のサイレースは内服しないでください。

睡眠薬がない分、寝付きも悪くなるかもしれませんし、眠りも浅くなるかもしれませんが、
仕方ありません。我慢しましょう。

お酒を飲むのであれば、その代わりその日の睡眠状態が悪化する事は了承した上で
飲酒しましょう。

そうすれば、短期的にはつらいかもしれませんが、耐性や依存性形成、
翌朝の倦怠感や過鎮静などのリスクを低くすることができます。