デパスの妊娠中の使用とその注意点【医師が教える抗不安薬のすべて】

妊娠の可能性がある女性がお薬を処方された時、「このお薬って妊娠中に飲んでも安全なのかな?」という疑問は当然沸いてくると思います。

ほとんどのお薬は血液を通じて赤ちゃんにも流れていきますので、赤ちゃんへの影響を考えれば、妊娠中は極力お薬は飲むべきではないでしょう。しかし妊娠中、どうしてもお薬を中断できない、そんな状況も現実にはあります。

お薬の影響で赤ちゃんに悪影響がないかも心配ですが、無理な断薬で精神症状が悪化し、それが原因で流産などが起こるのも心配です。

ここでは、抗不安薬であるデパスの妊娠に対する影響や、臨床現場での実際、継続・中止をどのように判断すべきかについて考えてみます。

1.デパスの妊娠に対する影響は?

デパスの妊婦への投与について、まずは製薬会社が作成している添付文書に書かれている内容を見てみましょう。

添付文書には、

治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること

と記載されています。

難しい言い方ですが、これを分かりやすく言い直すと、

「極力使わないで欲しいけど、どうしても必要と判断されるなら使ってもいいよ」

ということになります。

ではなぜ極力使わないで欲しいのでしょうか。その理由として、

  • 妊娠前期(~3か月)に使用すると動物実験で奇形が多くなるとの報告がされているから。また同系統の抗不安薬であるジアゼパムにおいて、人においても奇形が多くなるという報告があるから。
  • 妊娠後期に使用すると新生児に傾眠、低体温、筋緊張低下、仮死などの報告があるから

と書かれています。

胎児への薬物の危険度は「薬剤胎児危険度分類基準」というFDAが出している基準が一つの目安になります(FDA:アメリカ食品医薬品局。日本の厚生労働省のようなもの)。この基準では、 薬物の胎児への危険度をA,B,C,D,×の5段階に分類しています。

A:ヒト対照試験で、危険性がみいだされない
B:人での危険性の証拠はない
C:危険性を否定することができない
D:危険性を示す確かな証拠がある
×:妊娠中は禁忌(絶対ダメ)

妊婦で人体実験などはできませんので、この分類はあくまでも目安に過ぎません。信頼性は各薬でばらつきが大きいのが現状ですが、一つの参考にはなります。

お薬で「A」や「B」に分類されているものはほとんどありません。ほとんどが「C」「D」「×」のどれかに分類されています。

この基準では、デパスへの評価は行われていませんが、デパスと同系統の抗不安薬は全て「D」に分類されています(D:危険性を示す確かな証拠がある)。つまり、デパスも「D」と考えて対応するのが良いと考えられます。

同系統の抗不安薬というのは、具体的にはベンゾジアゼピン系抗不安薬になりますが、これらが「D」と評価されている理由は、添付文書に書かれている通りです。主に動物実験においてではありますが、催奇形性(奇形が多くなる)の報告があったり、出産時の問題が生じる報告があるためです。

実はベンゾジアゼピン系の催奇形性の有無については専門家によって意見が別れるところで、「催奇形性は無いのではないか」と指摘する専門家もいます。いくらFDAが出している基準だとは言っても、人体実験をやって調査したものではないのですから、「確実に催奇形性がある」と断言は出来ないはずです。

しかし、ベンゾジアゼピン系に眠くする作用や筋肉を和らげる作用があるのは間違いなく、それがある程度の量、胎児の体内に入ってしまうことも間違いありません。となれば胎児に過剰な鎮静をかけてしまう可能性があることは容易に想像できます。

そのため、基本的には妊娠中には使用すべきではないでしょう。

2.デパスを服薬中に妊娠してしまったらどうすればいい?

デパスを服薬しながらの妊娠は胎児へ悪影響を与える可能性があるため、基本的には推奨されません。そのため、妊娠の予定がある場合や、妊娠してしまった場合はデパスはできる限り中止する方向でまずは考えていきます。

ここでスムーズに中止できれば問題ないのですが、 中止したことで精神状態が悪化してしまった場合はどうすればいいでしょうか。

この場合、まずは胎児への危険性の低い、別のお薬を検討します。例えば、漢方薬で抗不安作用があるものなどは候補に挙がります。また、ベンゾジアゼピン系の中でも作用の弱いものの方が胎児への悪影響も少ないと考えられるため、より弱い抗不安薬へ変更することも方法になります。

他のお薬への変更もできず、どうしてもデパスを中断できない場合はどうすればいいでしょうか?

まずお薬の量は、少なければ少ないほど胎児に届く量が少なくなりますので、精神状態に支障をきたさない範囲内で、最小限の量に減薬を試みます。

あとは服薬を続けるしかありません。

胎児への悪影響はもちろん心配ですが、減らせない以上、仕方ありません。無理に減薬して精神症状が悪化し、それで流産などになってしまうことも問題です。

服薬のメリット(=精神状態が安定する)とデメリット(=お薬が胎児に届いてしまう)を天秤にかけながら主治医としっかり相談して、自身や赤ちゃんにとって最良の選択をすることが大切です。

やはり大切なのは「予防」になります。妊娠してから慌ててるのではなく、抗不安薬などを服薬している間は、妊娠しないよう細心の注意を払うことです。そして、妊娠の予定があるのであれば、それに向けた減薬プランを主治医と考え、余裕を持った減薬をしていくようにしていきましょう。

3.妊娠中にデパスを服薬している患者さんの現状

・デパスは妊娠中はなるべく服薬すべきではない
・デパス服薬中に妊娠が分かったら出来るだけ中止すべき

このようなことを書いてきましたが、実際の臨床現場では、デパスなどの抗不安薬を服薬したまま出産を迎える方は少なくないのが実情です。

デパスを中断できないのは、ほとんどが「予定外の急な妊娠」のケースです。妊娠が急に判明し、慌ててなんとかデパスの中断を試みるのですが、減らすと精神的に不安定になってしまい、止むを得ずそのまま、というケースです。

では、妊娠中にデパスのような抗不安薬を服薬していて、それが原因で赤ちゃんに悪影響が出てしまうことは実際にあるのでしょうか。

私が今まで診てきた中では、幸いなことにデパスなどの抗不安薬を服薬していたことで明らかな奇形が産まれたり仮死になってしまったりといったケースはありません。デパスで実際に奇形が産まれてしまう、というのはかなり稀だと考えて良さそうです。しかし、「絶対に大丈夫」という保証はありません。

お薬を服薬中の方は、妊娠は計画的に考えましょう。

万が一、抗不安薬を服薬したまま出産し、赤ちゃんに奇形や仮死などの異常があったら、どうなってしまうのか想像してみてください。

仮にそれが抗不安薬を飲んでいたせいでなかったとしても、あなたは「私がお薬なんて飲んでいたから・・・」と一生自分を責め続けるでしょう。これはとてもつらい事だと思います。

こんなことは極力避けるべきなのです。

また、どうしてもデパスを減らせず、服薬を続けながら出産を迎えると決まった場合は、それ以降はむやみに「デパスを飲んでいて大丈夫かな・・・」と心配しないようにしてください。 そのような方針が今のあなたにとって最良だという医師の判断なのですから、その指示に従いましょう。「本当に大丈夫かな・・・」と不安を感じたままでいると、精神症状が悪化しやすくなってしまいます。

せっかく気分を安定させるためにデパスを飲んでいるのに、精神症状を悪化させてしまう思考を自らしてしまうことはもったいないことです。医師との相談で、飲むと決めたのであれば、あとはそれ以上心配をせずに出産に望んでください。