1.離脱症状とは何か

お薬を減薬したり断薬した時に生じる様々な症状を一般的に「離脱症状」と呼びます。精神科のお薬の中で離脱症状は、特に抗うつ剤(特にSSRI)や抗不安薬(ベンゾジアゼピン系抗不安薬)で問題となる事が多く、それ以外ではあまり起こりません。

セロクエルをはじめとした抗精神病薬は主に統合失調症の治療薬として使われますが、これらはよほど無茶な減薬・断薬をしなければ離脱症状が出ることはありません。ただし、どんなお薬でも急激に減薬・断薬をすれば身体がびっくりして離脱症状が起こる可能性はあります。そのため、医師の指示通り、ゆっくりと減薬をすることが大切です。

離脱症状は、

・効果の強いおくすり
・半減期の短いおくすり

に起こりやすいと言われています。

効果が強いお薬は、減薬・断薬した時の反動が大きくなるため身体がびっくりしやすく、離脱症状が生じやすいのです。

また、半減期とはおくすりの血中濃度が半分になるまでにかかる時間のことですが、これはおおよその薬の作用時間と相関します。半減期が短いお薬は、すぐに効いてすぐに効果がなくなるため、血中濃度の変動が大きくなり、これも離脱症状も起こしやすくなってしまうのです。

セロクエルは半減期が約3.5時間と短いのですが、薬の効果としては穏やかであり、またそもそもが離脱症状を起こしにくい抗精神病薬であるため、離脱症状を起こすことは少なめです。